もくじを開く
観音院で毎月24日に開催される『縁日』に参加してきました!

群馬県桐生市にある観音院の「縁日」に参加♪境内には“手作り豆腐、地元のお野菜”などが並び、参道ではたい焼き、お好み焼き、海産物などが出店されています。多くの人で賑わうため参道は終日車両通行止めされ、まるでお祭りのよう。(取材当日は、コロナの影響で人が少ないようでした。)
“オシャレキッチンカー”も楽しめる!


(左)特産落花生のお店
(右)焼き肉丼、ちょっとすごい焼き鳥、お豆腐のお店
正門の前では“おしゃれで美味しそうなキッチンカー”を3台も発見!
個人的には、「ちょっとすごい焼き鳥」が気になります。笑
こんなに色んなお店があると、見ているだけでどれにしようかと楽しくなりますね♪
(右)焼き肉丼、ちょっとすごい焼き鳥、お豆腐のお店
正門の前では“おしゃれで美味しそうなキッチンカー”を3台も発見!
個人的には、「ちょっとすごい焼き鳥」が気になります。笑
こんなに色んなお店があると、見ているだけでどれにしようかと楽しくなりますね♪
インスタで人気!季節を感じられる「御朱印」
【大好評】毎月絵柄のテーマがかわる御朱印

3月の御朱印のテーマは、『桜』。
その絵柄から、やさしくあたたかな春を感じました~。また、黄色の“仏像飴”もいただいちゃいました♪
(※絵柄は、月ごとに変わります。)
こんなのはじめて!ユニークな神様
玉ねぎを持ち帰るとご利益アリ・・?!

境内には「地蔵堂」「鐘楼堂」「ビンズル尊者堂」「禰宜師大明神(ねぎしだいみょうじん)」「子授かり開運の神様である金精大明神を祀る両神堂」などがあります。

“玉ねぎを持ち帰るとご利益がある”ユニークな神様も祀られています。おもしろいですね~はじめて見ました!
ユニークなダイエット御守りも発見!

裏面に目標体重を書き“ダイエット祈願”をするとご利益があるそうです。
こんな御守りもはじめて見ました!
絵柄に励ましてもらえそうです笑
縁日限定の“無料バス”でアクセス楽ちん♪
「観音院↔桐生駅」を送迎するサービスも

しかも、「電動自動車」だそうです。環境にもお財布にもやさしいですね。
桐生「観音院の縁日」を体験してみて
今回は、観音院の「縁日」に参加してきました。関東三大地蔵であることから、地元では「お地蔵さん」と呼ばれる観音院。縁日には屋台やキッチンカーが出店され、お祭りのような気分を味わえました♪
境内には、珍しい神様やお守りなど、はじめて見るものばかり!
また、鮮やかな『御朱印』は、お花見が禁止された今年、“春気分”を味わせてくれるとっても素敵なお土産に。
コロナが終息したら、ぜひ約380年の歴史あるお地蔵さんでお参りをして「縁日」や色んな“はじめて体験”をしてみてください~。
また、桐生の街を散策した記事はこちら♪
境内には、珍しい神様やお守りなど、はじめて見るものばかり!
また、鮮やかな『御朱印』は、お花見が禁止された今年、“春気分”を味わせてくれるとっても素敵なお土産に。
コロナが終息したら、ぜひ約380年の歴史あるお地蔵さんでお参りをして「縁日」や色んな“はじめて体験”をしてみてください~。
また、桐生の街を散策した記事はこちら♪