焼きまんじゅうにソースカツ丼!桐生市「観音院」周辺で群馬のソウルフード食べ尽くし!

焼きまんじゅう|群馬県桐生市 前沢屋

もくじを開く

群馬県桐生市「観音院」周辺のおすすめスポット

群馬県桐生市「観音院」周辺のおすすめスポット群馬県桐生市、「桐生のお地蔵さま」として知られる真言宗豊山派観音院。JR両毛線桐生駅から約2km東へ離れた閑静な住宅街にひっそりたたずむ観音院は、「日限(ひぎり)地蔵尊」として地域に親しまれています。背後には赤城山や日光連山がそびえ、境内はあたたかい日差しと豊かな緑に包まれ心安らぐ空間でした。
今や一大ブームの御朱印めぐり。日限地蔵尊が毎月24日の縁日限定で配布するプレミアム御朱印「風雅御朱印」は、遠方から参拝客が訪れるほどの人気アイテムです。

境内には、縁日以外でも気軽にくつろげるように休憩所が設けられています。青もみじなどの美しい新緑に包まれて静かに座っていると、肩の力が抜けて心が軽くなる気分でした。

観音院

群馬県桐生市東2-13-18

それでは、観音寺のある桐生市周辺のおすすめスポットを紹介します。

香ばしい味噌ダレが魅力!群馬県民のおやつ・焼きまんじゅうの「桐生 前沢屋」

香ばしい味噌ダレが魅力!群馬県民のおやつ・焼きまんじゅうの「桐生 前沢屋」
群馬県民が愛するソウルフードの一つ「焼きまんじゅう」。焼きまんじゅうとは、蒸したまんじゅうを串に刺して甘辛い味噌ダレをつけて焼き上げた上州名物のおやつのこと。その焼きまんじゅう専門店「桐生 前沢屋」は、観音院からわずか徒歩4分の場所にあります。

オーダーを受けてからその場で丁寧にじっくり焼き上げます。香ばしい味噌ダレの香りに食欲をそそられ待つこと8分、こんがりふんわりと仕上がった焼きまんじゅうが完成。今回は持ち運びしやすいカップタイプにしてみました。

当店のまんじゅうは添加物等を一切使用していないため固くなりやすく、熱々のうちに食べるのがベストです。冷めない距離にある観音院にもどり、休憩所でいただくのもおすすめ。ハフハフと熱々のまんじゅうに舌鼓を打ちながら、緑の景色に包まれて、何だか贅沢な時間過ごせました。
<桐生 前沢屋>
群馬県桐生市東2-8-3
0277-43-9282
10:00~18:00
火曜定休(祝日の場合は17:00まで営業)

四季折々の花に囲まれてのんびり散策「吾妻公園」

四季折々の花に囲まれてのんびり散策「吾妻公園」観音院から北西へ約1.8kmのところにある「吾妻公園」。ぐんま百名山にも選ばれている標高481mの吾妻山麓にあり、その地形を生かした自然公園となっています。登山口が公園内にあることから多くのハイカーも見かけました。
園内には桜、あじさい、つつじ、藤棚、蓮など四季折々の花が鑑賞できます。特に4月中旬には赤白黄色の約1万2000球ものチューリップ、また6月中旬には350株の花菖蒲が園内を彩ります。その時期には花まつりも開催され、多くの来園者で賑わっています。

園内は実によく手入れされ、こどもからお年寄りまで気軽に散策できます。園内に設けられた茶室では、花まつりのシーズンなど地元茶道会による茶会が開催されています。
園を囲むように渡された散策路「哲学の小径」では、案内板にしたがって歩を進めると世界の偉人らの名言集を楽しむことができます。思いにふけりながらのんびり歩くのもいいですね。
<吾妻公園>
群馬県桐生市宮本町3丁目内
0277-22-8636
入場無料

無料でこんなに楽しんでいいの?「桐生が岡動物園」

無料でこんなに楽しんでいいの?「桐生が岡動物園」吾妻公園から東へ1km先の丘の上に建つのが「桐生が岡動物園」。こちらは年中無休・入場無料がウリのなんとも庶民にやさしい市営の動物園なんです。しかし、無料だからといって侮るなかれ、なかなかの充実ぶりなのです。
園内には鳥類コーナーから小さな水族館まで設置され、両生類なども含めると101種類もの動物が飼育されています(2019年6月現在)。週末は家族連れで大賑わい!とはいえ、混雑はしていないのでのんびり散策できるのが良いところ。
子供に人気の定番のライオンやペンギン、キリンはもちろん、シカ、羊、ヤギ、サル、カンガルー、クジャク、フラミンゴ、カピバラなど見所はたくさんです。

2019年5月から新しく仲間入りしたのがミーアキャット。ミーアキャットの動物園展示はこの動物園がはじめてだとか。2019年6月現在は展示場整備のため、いったん展示は中止されていましたが、離れた飼育小屋で元気に動き回る2匹を見かけることができました。

園の中央付近にあるフラミンゴ広場でひと休み。もし小さなお子さまがいたら、動物園と道を挟んだ向かい側にある桐生が岡遊園地もおすすめです。こちらはアトラクションごとに料金がかかりますが入場は無料です。
<桐生が岡動物園>
群馬県桐生市宮本町3-8-13
0277-22-4442(桐生市都市整備部公園緑地課直通)
動物園/9:00〜16:30
水族館/9:00〜16:00
年中無休
入園無料
※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

名物ソースかつ丼とひもかわうどんを一度に味わえる「藤屋本店」

名物ソースかつ丼とひもかわうどんを一度に味わえる「藤屋本店」 群馬のかつ丼は、卵でとじずにソースをかけるだけのシンプルなスタイル。そして、桐生のうどんは、きしめんよりも幅の広い超極太麺が特徴の「ひもかわ」。
どちらもソウルフードとして県民に愛される郷土料理です。そんな二つの料理が同時に味わえるのが創業120年以上の老舗「藤屋本店」。ランチタイムは行列覚悟の人気店です。

このお店の自慢はうどん、そば、天ぷら。しかし、群馬に来たからにはやっぱりソースかつ丼とひもかわうどんにチャレンジしたい。そんな欲張りな願いを叶えてくれるのが「ミニソースかつ丼セット」。うどんをひもかわに替えるとプラス50円ですが、サラダに漬物、デザートのコーヒーゼリーまで付いて1,000円ちょっとと、コスパは良すぎですね。
ソースカツ丼は、小ぶりのどんぶりに大きく薄めに仕上げたヒレカツが2枚のっています。きめの細かいサクサク衣にウスターベースの甘辛いソースがたっぷり染み込んで、少し硬めに炊き上げたご飯といただくと、それはもう頬がほころぶ瞬間です。

ひもかわうどんは、幅約5cm、長さ50cmはあろう超極太麺。3枚キレイに折りたたまれて盛りつけられています。
つるつるシコシコの超極太麺を濃いカツオベースの特製つゆにからめていただくと、これまた至福のひととき。通常のうどんのようにズズッと一気にはいけないですが、ゆっくり噛みしめながら口に運ぶと小麦の甘さがより感じられて美味しさが増していくようです。

また、ご家庭でも味わえるよう、「半生ひもかわ」も販売されています。ぜひお土産にいかがですか?
<藤屋本店>
群馬県桐生市本町1-6-35
0277-44-3791
11:30~14:30(金曜〜日曜のみ17:30~20:30も営業)
月曜・第4火曜定休(月曜が祝日の場合は翌火曜が休み)
※麺やおつゆが無くなり次第終了
※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。
以上、群馬県桐生市の観音院を参詣された際におすすめしたいスポットでした。ぜひ観音院とあわせて自然豊かな織物のまち・桐生を楽しんでくださいね。

取材・文/かわいまゆみ

おすすめコンテンツ

お墓のことなら、
累計利用者数
18,000件以上の
エータイにおまかせください。

テレフォン 無料電話相談受付時間 9:00~18:00

0120-19-9402

無料の電話相談はこちら

テレフォン 0120-19-9402

受付時間 9:00~18:00

ピンアイコン お墓を探す 郵便アイコン 資料ダウンロード 郵送資料請求 テレフォン 電話相談