西新井大師だけじゃない!?足立区「満願寺」周辺のおすすめスポット

西新井大師|東京都足立区

もくじを開く

東京都足立区「満願寺」周辺のおすすめスポット

東京都足立区「満願寺」周辺のおすすめスポット
東京都足立区にある真言宗豊山派満願寺周辺は、1200年近い歴史をもつ西新井大師が近隣にあり魅力的なスポットが目白押し。話のタネになりやすいのはどうしても西新井大師の門前ですが、一方で駅前には新しく誕生した施設もあり、満願寺周辺は1日いても飽きないほど十分に楽しめます。
満願寺は西新井駅西口から徒歩7分という場所に位置しており、環状7号線と尾竹橋通りが交わる「満願寺前」交差点に面しているので迷うことなく到着できます。
交通量の多い場所ではありますが、由緒ある山門をくぐると落ち着いた環境の境内が広がり、境内には幼稚園も併設されています。
ここでは、満願寺周辺のおすすめスポットを紹介します。
満願寺
東京都足立区栗原3‒6‒6

空海の伝説が地名の由来となった「西新井大師」

空海の伝説が地名の由来となった「西新井大師」西新井大師は、満願寺から西に徒歩10分ほど。
ここはかつて空海が関東巡錫の途中で立ち寄り、疫病の流行に悩む人々を救おうとその場で本尊の十一面観音像を彫った場所だとされています。そして自身の像を枯れ井戸に安置して二十一日間護摩祈祷を行ったところ、枯れていた井戸に再び水が湧いたといいます。その井戸が本堂の西側にあることから「西新井」という地名となりました。
西新井大師は川崎大師と千葉県香取市にある観福寺と並び、関東厄除け三大師の一つとされ、この関東厄除け三大師は、空海が祀られているゆかりのお寺。厄除けのほか、様々なご祈願に今でも多くの人が訪れています。

いぼ取りに霊験ある塩地蔵

いぼ取りに霊験ある塩地蔵西新井大師の山門をくぐってすぐ左手にあり、江戸時代から「いぼ」取りに霊験ありとされています。西新井大師の境内には本堂を囲むように数多くのお堂がありますが、その中でもとりわけ印象的な場所です。堂内の塩を持って帰り、ご利益があればお礼に倍の量の塩をお返しするものと伝えられ、そのため堂内は常に塩でいっぱいです。

一度は行きたい草団子の名店「中田屋」

一度は行きたい草団子の名店「中田屋」西新井大師の山門の手前には草団子を売る店が向かい合って2店あり、店の前を通ると両側から身を乗り出すようにして声を掛けられ、串に刺した草団子を差し出して試食を勧められます。試食が終わると、お茶まで出してくれるサービスの良さですが、2店のうちで山門を出て左手に位置しているのが中田屋です。
中田屋では特選の国産上新粉、最上級の国産小豆、新鮮な生の国産ヨモギ葉を使用したこだわりの草団子を製造販売しています。「有吉くんの正直さんぽ」に代表される街歩きテレビ番組で西新井は何度も取り上げられていますが、その際には必ずと言っていいほど紹介されるお店です。

<中田屋>
東京都足立区西新井1-5-12
03-3890-2933
9:00〜17:30
不定休

昭和レトロの甘味処「かどや」

昭和レトロの甘味処「かどや」「かどや」は、西新井大師の参道の一番奥にあり、昭和レトロそのものといってもよい外観が印象的な甘味処です。昭和30年代の初めから店構えは変わっておらず、親子三代にわたって店を守り続けています。
メニューはうどん、焼きそば、中華そば、コーヒーからかき氷までありますが、具がキャベツだけのシンプルなソース焼きそばや今川焼きなどが人気となっています。

<かどや>
東京都足立区西新井1-7-12
03-3890-2360
11:00~18:00
不定休

醤油の香り漂う昔懐かしい煎餅屋「浅香家」

醤油の香り漂う昔懐かしい煎餅屋「浅香家」店先に並ぶガラス瓶に煎餅が詰められており、こちらもまた昭和レトロそのものといってよい、昔懐かしい煎餅屋の姿を現在まで残している浅香家。
職人が店先で煎餅を手際よく焼いていて、焼き立てを希望すればお店のおばあちゃんが取り上げて醤油に一度くぐらせ、ビニールに入れて渡してくれます。
見た目は普通の醤油煎餅でも、持てばずっしり重く、とてつもなく硬いのが特色です。

浅香家の左隣の「竹内時計店」も思わず足を止めてしまうような外観です(修理の腕は一流で、ここで直せない時計はないらしいです)。
この辺りは昭和のテーマパークのようで、つかの間の非日常を感じられます。満願寺に参詣された際は、ぜひ西新井大師の参道を歩いてみてください。

<浅香家>
東京都足立区西新井1-7-15
03-3890-3789

歩き疲れたら「THE SPA西新井」へ

歩き疲れたら「THE SPA西新井」へさて、歩き疲れてしまった時にリフレッシュできるスポットもご紹介しましょう。
「THE SPA西新井」です。西新井駅前にある天然温泉施設で、11:00~翌9:00までの22時間営業しています。地下1500mからナトリウム-塩化物強塩温泉が湧きだしており、男湯・女湯ともに内風呂・露天風呂・サウナを完備しています。琥珀色のお湯の塩分量は東京23区で3本の指に入り、入浴によって皮膚に塩分が付着して汗の蒸発を防ぐため、高い保湿効果があり湯冷めしにくいと言われています。そのため「熱の湯」とも呼ばれ、神経痛や筋肉痛、冷え症や疲労回復に効果があります。
スタッフがサウナ内で熱い風を浴びせてくれる「熱波」を、男性側では毎日、女性側では毎週土曜日に開催しており、サウナ好きにはたまりません。
館内にはリラクゼーション施設やお食事処もあります。街歩きの締めとして電車に乗る前に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

<THE SPA西新井>
東京都足立区西新井栄町1-17-10セントラルウェルネスタウン3階
03-5888-1526
11:00〜翌9:00
年中無休

満願寺に参詣された際は、見どころ満載の西新井の街を散策してみてはどうでしょうか。


おすすめコンテンツ

お墓のことなら、
累計利用者数
18,000件以上の
エータイにおまかせください。

テレフォン 無料電話相談受付時間 9:00~18:00

0120-19-9402

無料の電話相談はこちら

テレフォン 0120-19-9402

受付時間 9:00~18:00

ピンアイコン お墓を探す 郵便アイコン 資料ダウンロード 郵送資料請求 テレフォン 電話相談