もくじを開く
埼玉県北葛飾郡松伏町「宝蔵院」周辺のおすすめスポット

埼玉県北葛飾郡松伏町にある真言宗豊山派宝蔵院は、東武スカイツリーラインせんげん台駅からバスで20分、栄光院バス停から徒歩5分ほどの緑豊かでしずかな住宅街にたたずんでいます。
当院は江戸時代初期の興りから300年以上の歴史を有し、度重なる戦禍や災害・人災に見舞われながらも地域の人々に支えられ、1977年に本堂・庫裏を竣工し、2007年の改修増築工事を経て現在の姿となっています。
境内には住職自らが手がけた日本式庭園が整備され、春には大きな枝垂れ桜が満開を迎え境内を彩ります。さらには、ピンクのしだれ梅や純白のハクモクレン、そして桜がお寺の周りを華やかに咲き誇ります。
当院は江戸時代初期の興りから300年以上の歴史を有し、度重なる戦禍や災害・人災に見舞われながらも地域の人々に支えられ、1977年に本堂・庫裏を竣工し、2007年の改修増築工事を経て現在の姿となっています。
境内には住職自らが手がけた日本式庭園が整備され、春には大きな枝垂れ桜が満開を迎え境内を彩ります。さらには、ピンクのしだれ梅や純白のハクモクレン、そして桜がお寺の周りを華やかに咲き誇ります。

天井に敷き詰められた絵画をじっと眺めてみると、統一感のなさに気づくでしょう。お寺の絵画といえば、花鳥風月や仏教由来のテーマが選ばれがちですが、ここでモチーフになっているのは、たけのこや伊勢海老、熱帯魚から金魚まで実に様々。描いていただいた画家に、住職が「自由に描いていいよ」とお伝えしたからだとか。
そのほか、本堂には寺に寄贈された絵画や複製の襖絵などの美術品が展示され、まるで美術館のようです。

埼玉県北葛飾郡松伏町築比地535
それでは、宝蔵院のある北葛飾郡松伏町周辺のおすすめスポットを紹介します。
話題の「寺カフェ」で本格中華そばと珈琲の異色コラボを味わおう!

もともとは住職が、お墓参りの休憩や地域の憩いの場になればと後藤画伯の旧アトリエ兼倉庫を「休けい処 憩(いこい)」としてリニューアルし、その後、寺カフェを経て本格中華そばまで取り扱うようになったそうです。


さらにもう一つ、寺カフェ自慢のメニューが、知る人ぞ知るミカド珈琲直伝のサイフォン式本格珈琲とカップケーキ(単品:350円)。かつてジョン・レノンとオノ・ヨーコが愛したミカド珈琲のフレンチロースト(単品:400円)も味わえます。
ラーメンと本格コーヒーの異色のコラボ、なかなか悪くない組み合わせですよ。
ちなみに、ラーメンにカップケーキやコーヒーをオーダーすると割引もあります。

埼玉県北葛飾郡松伏町築比地537-3
048-993-0066
10:00~16:00(L .O 15:45)
土曜、第1・3金曜定休
松伏町のシンボル!水車の見える公園でのんびりお散歩

小説『ドン・キホーテ』の舞台、スペインのラ・マンチャ地方の風車に着想を得て、こののびのびとした風景と風車の安らぎがくつろぎをもたらすことを願い、1992年3月に完成しました。以来、水車は松伏町のシンボルとして親しまれています。水車の高さは18m、展望台へ上がって公園を一望することもできます。


<松伏総合公園>
埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ野東4-1
048-991-1803
埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ野東4-1
048-991-1803
夕焼けが美しい川のまち!春は花見でリバーサイドウォーキング

宝蔵院から南西へ約3.2kmに位置する堂面橋周辺は、かつて渡し船が操業していた場所で、今では堤防にかかる桜並木と富士山、川面に映る夕焼けの三拍子揃った景勝地として地元では知られています。


<大落古利根川堤防>
埼玉県北葛飾郡松伏町堂面橋交差点近く
埼玉県北葛飾郡松伏町堂面橋交差点近く
以上、松伏町の宝蔵院を参詣された際におすすめしたいスポットでした。ぜひ宝蔵院と一緒に周ってみてくださいね。
取材・文/かわいまゆみ
取材・文/かわいまゆみ