もくじを開く
千葉県八千代市「円光院」周辺のおすすめスポット

千葉県八千代市にある真言宗豊山派円光院。御本尊は地蔵菩薩です。円光院には、夜泣きする子供を助ける「夜泣き地蔵」と呼ばれるお地蔵様が祀られています。
広い境内の周りに囲いなどはなく、とても開放的な雰囲気です。ペットと散歩する人や休憩する人もいるそうで、地元の人に親しまれているお寺です。それに、樹齢400年ともいわれる銀杏の巨木は、円光院を守ってくれているようにも感じます。円光院の風がよく通る雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
広い境内の周りに囲いなどはなく、とても開放的な雰囲気です。ペットと散歩する人や休憩する人もいるそうで、地元の人に親しまれているお寺です。それに、樹齢400年ともいわれる銀杏の巨木は、円光院を守ってくれているようにも感じます。円光院の風がよく通る雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。

千葉県八千代市大和田785
円光院のある八千代市は、ワクワクしたりホッとしたりキュンとしたりと心の動く街です。
円光院周辺おすすめスポットを紹介します。
円光院周辺おすすめスポットを紹介します。
乙女心をくすぐられる「京成バラ園」


京成バラ園は、円光院の最寄駅の東葉高速鉄道八千代中央駅と八千代緑が丘駅の間、いずれの駅からも徒歩約15分の場所にあります。両駅からはバスでもアクセスできます。円光院からは徒歩30分以上かかりますので、お寺から向かう際はタクシーなどを利用するといいでしょう。
薔薇は5~6月と10~11月が見頃だそうです。秋も見頃だとは初めて知りました。
園内は薔薇の香りが満ちていて、優雅な気持ちになりました。品種ごとにプレートが付けてあり、そこに名前、発表年、作出者、品種登録名、系統などの情報が細かく記載されています。それぞれの薔薇に意味があって、「大切に育てられているんだなぁ」と思いました。
よく観察すると、花びらの形も少しずつ違うことに気づきました。たくさんの薔薇に囲まれた空間にいると、日本ではない“どこか違う国”にいるように感じました。
園内では何度も心躍りました。
薔薇のツルで覆われたアーチをくぐる時はワクワクし、「ベルばら」のテラスでは、登場人物と同じ名前の薔薇に感動し、噴水や鐘のある愛のガゼボはかわいくて、心がキュンとして乙女心をくすぐられました。
京成バラ園に来て、改めて「薔薇ってきれいだな」と思いました。
<京成バラ園>
千葉県八千代市大和田新田755
047-459-0106
10:00~16:00(1~3/15、12月)
10:00〜17:00(3/16〜4/30、7~9月)
9:00~18:00(5〜6月)
9:00~17:00(10〜11月)
3月末~6月末、9~11月末までは無休/1・2・7・8月は火・水曜休/12月は水曜休/年末年始休
入館料:300円(1~4・9・12月)、1,200円(5〜6月)、500円(7〜8月)、1,000円(10〜11月)
駐車場あり
千葉県八千代市大和田新田755
047-459-0106
10:00~16:00(1~3/15、12月)
10:00〜17:00(3/16〜4/30、7~9月)
9:00~18:00(5〜6月)
9:00~17:00(10〜11月)
3月末~6月末、9~11月末までは無休/1・2・7・8月は火・水曜休/12月は水曜休/年末年始休
入館料:300円(1~4・9・12月)、1,200円(5〜6月)、500円(7〜8月)、1,000円(10〜11月)
駐車場あり
「さわ田茶家」でゆったりした時間を過ごす

さわ田茶屋は、戦後の初代首相である東久邇宮殿下の昭和初期の別邸を移築し、平成11年に開業しました。建物の佇まいや手入れの行き届いた庭は、風情がありとても素敵です。池には鯉が泳いでいて、時間がゆっくりと流れているように感じます。

さわ田茶屋のお蕎麦は、地元八千代市のそば畑で作っているそば粉を使用しています。「お蕎麦を堪能するか、しかし創作御膳も捨てがたい」と脳内会議の結果、たくさん食べたい気持ちが勝ち「茶屋御膳」(1,680円)を注文しました。
お蕎麦にアナゴと海老の天丼、サラダ、小鉢、デザート付きです。食べながら「ふぅ」とおいしさを噛みしめました。デザートの豆乳プリンにもそば粉が使われていて、香ばしくておいしかったです。障子のある和室でご飯を食べるのはとても久しぶりで、子供の頃を思い出してホッとした気持ちになりました。窓から庭の景色を眺めると、本当にゆるやかな時間の流れを感じました。

千葉県八千代市萱田町595
047-486-3311
11:00~22:00
月曜定休 (祝祭日の場合は火曜)
駐車場あり
コーヒーとふくろうグッズに癒される「自家焙煎珈琲Cafeふくろう」

店内にはいたる所にふくろうの置物やグッズが並んでいて、その愛くるしい表情に癒されます。お店の名前の由来は「名前を覚えてもらいやすいから」だと店員さんに教えていただきました。
コーヒー豆は約10種類あり、お店で自家焙煎していています。どの豆にも魅かれ迷いましたが、お店と同じ名前の「ふくろうブレンド」(450円)を注文しました。淹れたてのコーヒーがサーバーで運ばれてきます。コースターにもふくろうが描かれていて、気持ちがほっこりしました。
お店の居心地が良く、身体に根っこが生えてぼーっと過ごさせていだだきました。コーヒーを飲み終えた後、カウンター席に置かれていたふくろうに向かって「福が運ばれてきますように」と心の中でお祈りしました。何度も来たくなるようなカフェです。

千葉県八千代市八千代台東1-38-2
047–485–1621
10:00~19:00
火曜・第2水曜定休(営業時間変更・臨時休業の場合もあり)
円光院に行った後は、ほっこりできる八千代散歩をしてみてはいかがでしょうか。
取材・文/みしましょうこ
取材・文/みしましょうこ