りゅうせんいん
龍泉院-千葉県柏市の永代供養墓
- 寺院案内
- 取扱
プラン - 交通案内
- 寺院だより
- 関連情報
-
龍泉院まで公共の交通機関をご利用される場合は、JR常磐線「柏駅」東口から「手賀の丘公園・布瀬行き」のバスに乗り「泉」バス停から歩いて5分ほどの距離です。龍泉院はたくさんの緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気の中に佇んでいます。お車でお越しの場合は駐車場をご利用いただけます。駐車場から山門に入りますと、脇にある掲示板には毎月新しいお言葉をご覧いただけます。
龍泉院の創建は鎌倉時代、現在の場所に移ったのは江戸時代と伝えられています。創建から約760年の伝統を持つ、曹洞宗の由緒正しい寺院としても知られています。始まりは出家をする際の修業道場でありましたが、時代の移り変わりと共に御祈祷・葬斎なども行うようになりました。
昭和47年頃から本来の寺の在り方である修行を目的に「参禅会」も行われています。「参禅会」は、毎月第4日曜日に開催しており、老若男女問わずご参加いただけます。30分間の座禅を2回と「正法眼蔵」のご提唱。その後、座談会が開かれお昼に解散となっています。足を組むのが難しい方には椅子座禅を設けていますので、一般の方々にもご利用していただけます。グループで参加できる「坐禅体験コース」もございます。2012年には、40周年を記念して本格的な「参禅道場・坐禅堂」が完成しました。龍泉院の「坐禅堂」は千葉県内で唯一、伝統的な構造を持つ独立棟で竹林の中に佇む坐禅堂です。参禅会以外にも毎月第1・3土曜日と第2火曜日には、お釈迦さま・両祖さま(道元さま・瑩山さま)を讃え、ご先祖さまを敬うこころを唱える梅花講の練習が行われています。
平成23年、個人単位の永代納骨・追善供養を希望される方のために、永代供養墓「荘厳報地」を建立しました。現代はライフスタイルが多様化し、お墓を取り巻く環境が劇的に変わってきています。龍泉院の永代供養墓は、柏市で初めての「納骨堂兼合葬式墓地」として公に認められています。傍らある大観音石像が、皆さまをいつもお守りしています。龍泉院の納骨堂は、豊かな緑に囲まれ山門のすぐの境内にあります。永代供養墓の使用をご希望される場合は一度ご来山ください。生前のご予約の要望にも応じています。墓誌・戒名などもご相談ください。宗旨・宗派を問わず、護持会費と年間管理費も不要です。
-
取扱プラン
最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれています。
-
永代供養墓「荘厳報地」
- 過去の宗旨宗派不問
- 年間管理費不要
合祀 1名様 5万円 骨壷安置
(納骨式)3回忌
以後合祀1名様 15万8千円 13回忌
以後合祀1名様 21万円 33回忌
以後合祀1名様 31万5千円 個人墓誌 1基 11万円(税込) 合祀 1名様 5万円 骨壷安置
(納骨式)3回忌
以後合祀1名様 15万8千円 13回忌
以後合祀1名様 21万円 33回忌
以後合祀1名様 31万5千円 個人墓誌 1基 11万円(税込) -
-
-