-
岩手県陸前高田市竹駒町字下壺153
-
JR大船渡線「竹駒駅」から徒歩20分/車で2分
価格帯
当寺院の取扱プランと費用| プラン名 | 価格 |
|---|---|
| 永代供養墓 | 10万円〜 |
寺院紹介
年間管理費不要、管理の負担のない永代供養墓
無極寺はJR大船渡線「竹駒」駅から、北の方角へ向かって徒歩20分の距離に位置しています。高田街道沿いにあり、近くには気仙川が流れており、豊かな緑と山々に囲まれた場所にあります。
1278年から1287年の弘安年間、葛西家の家臣であり、壷館の城主でもあった佐々木安芸守胤網が開祖となりました。観音菩薩による霊験から、胤網はお寺の創立を志されました。胤網はおよそ330アールの境内を寄進しました。その後、大興寺住職の丹陽宿済如幻充察禅師によって開山されたといわれています。無極寺の本堂は、野火が飛び火した為、一度焼失しましたが、文政6年(1823)に再建し、庫裡は嘉永元年(1848)に改装されました。「四方塵煙を絶し、三隅青巒を畳み、渓声広長舌山色自ら備える。誠に深山幽遂類いなき禅林」と歌われた緑多い恵まれた環境に開山以来、他の場所に移ることなく、落ち着いた佇まいを残し、今日に至ります。
平成28年には、現代の「お墓の後継者さま不足」というお悩みにお応えして、永代供養墓「やすらぎ」・永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」を建立しました。宗旨・宗派は問いません。護持会費・年間管理費も不要となっています。ご供養・管理をお寺が責任を持っていたしますので、安心してご利用いただけます。永代供養墓「やすらぎ」は骨壺安置・個人墓誌のプランをご用意しています。合祀の他に、3回忌・13回忌・33回忌の法要も行うことができます。永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」は5つのタイプから選ぶことができます。
日程を選んで見学予約する
所在地/アクセス
-
岩手県陸前高田市竹駒町字下壺153
-
JR大船渡線「竹駒駅」から徒歩20分/車で2分