些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

だいしんじ

大信寺 -埼玉県川口市の永代供養墓・樹木葬(自然葬)

1 / 8
本堂外観
2 / 8
永代供養墓
3 / 8
永代供養墓
4 / 8
永代供養墓
5 / 8
永代供養墓
6 / 8
永代供養付樹木葬(自然葬墓地)
7 / 8
本堂外観
8 / 8
本堂外観

永代供養墓 11万円〜

樹木葬 19万8千円〜

寺院の費用について概算見積りを依頼する

  • 永代供養墓
  • 樹木葬

所在地/アクセス

埼玉県川口市前上町2-24
最寄駅:JR京浜東北線「西川口駅」、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「鳩ヶ谷駅」

特徴

条件・こだわり

  • 墓じまいもできる
  • 葬儀もできる
  • ペットと一緒に入れる
  • 新規開園
  • 駅近
  • 景観が良い
  • 合祀にならない

特徴

  • 過去の宗旨/宗派不問
  • 年間管理費不要
  • 檀家義務なし
  • ローン相談可
  • 家族以外も埋葬可

施設・設備

  • バリアフリー
  • 会食施設
  • 法事施設/多目的ホール
  • 管理人在駐
  • 駐車場

宗旨宗派

  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 浄土真宗
  • 曹洞宗
  • 天台宗
  • 日蓮宗
  • 臨済宗

寺院案内

本堂目の前の一等地で見守られる永代供養墓・樹木葬

  • 年間管理費不要で維持費のかからないお墓
  • 春には満開の桜が咲く墓域
  • 西川口駅、鳩ヶ谷駅からのアクセスが便利

埼玉県川口市にある大信寺は、400余年の歴史を誇る浄土宗の寺院です。開基は天正時代の松譽貞吟和尚と伝えられています。

2018年、永代供養付樹木葬、永代供養墓を建立。本堂のすぐ目の前のお寺の一等地にある墓域は「いつでも見守っていただけているよう」と多くの方に選ばれています。また、春には満開の桜が咲き誇り、来る人の心を癒してくれます。

どのプランも大信寺が永代にわたり供養・管理をしてくれるので安心してお任せできます。そして、後の心配のないようにと、最初にお支払いいただく費用に全期間の管理費が含まれていますので、年間管理費や維持費は一切かかりません。

閑静な住宅街にあり、西川口駅、鳩ヶ谷駅から近くまでバスがございますので、アクセスも便利でお参りもしやすい寺院です。

取扱プランと費用

最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれます。

永代供養墓「やすらぎ」

合祀 1名 11万円
骨壷安置 3回忌 1名 16万5千円
13回忌 1名 22万円
33回忌 1名 33万円
個人墓誌 表札型 1基 11万円

永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」

個別墓 ご好評につき完売いたしました。
個人墓誌 位牌型 1基 14万3千円

永代供養付樹木葬(自然葬墓地)

合同墓 1名 19万8千円
個人墓誌 表札型 1基 11万円
個別墓 1名 41万8千円
2名 74万8千円
3名 96万8千円
4名 118万8千円
個人墓誌 扇型 1基 14万3千円

追加登録

契約時 1名追加毎 22万円
契約後 1名追加毎 33万円

永代供養付個別墓「冥福五輪塔」

永代納骨 1室(2名) ご好評につき完売いたしました。

その他の費用

納骨料 永代供養墓、永代供養付個別墓 3万3千円
樹木葬、冥福五輪塔 3万8千5百円
事務手数料 5千5百円

※価格については確認できているもののみを掲載しています。また、料金改訂・変更されることが募集状況で変化するため、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新の価格等を知りたい場合は「郵送の資料請求」が便利です。

日程を選択して今すぐ見学予約

9/ 25
26
27
28
29
30
10/ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15

お客様の声

60代
女性

Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?

母と同居するに当たり、亡父のお骨を改葬する必要があった。母が今年90才になるので、急ぐことが必要と思い立った。

Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?

応対が非常に親切で丁寧であり好印象を持った。

Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?

いろいろな供養墓や樹木葬が用意されており、母や自分達の時にも選択肢があることがポイントでした。

Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?

自分の子供達に管理費等で迷惑を掛けることは忍びなかった。

Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

故人はいづれ無縁者になる可能性があり、お墓建立以外の選択も一考を要すると思います。

80代
男性

Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?

近くにできたから。年齢になったから。

Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?

良かった。接待者、設計ともに。

Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?

安かったから。形も手頃だった。

Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?

高い、いかついのばかり。大昔なら路傍の石、角柱でも!

Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

代々の定住ではない、核家族である、住と墓のセットは難しい。子はどこで暮らすかわからない。地球の裏側かも。

Q その他、ご意見・ご感想

寺は全体的に近くの人が気軽に集まれる。法話やコンサート(キリスト教の日曜礼拝みたいな)みたいなもので大衆に親しめる活動が必要と思う。

60代
男性

Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?

新聞広告。息子の死。

Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?

こぎれいなところ。

Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?

予算と近いところ。

Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?

身近な場所が一番です。

Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

身近な場所が一番です。

Q その他、ご意見・ご感想

対応が良く、お世話になりました。

70代
女性

Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?

主人が次男の為、いつかは墓購入が必要と思っていた。
いつ頃だったか樹木葬というものがあると知った時点で、秩父の山?を考えていた。その頃は、山とかが一般的だった。海は大好きだが広くて深くて恐いイメージ。宇宙葬も恐いイメージ。チラシなどで近年は寺等で樹木葬があると知り、すぐにこれだ…と思った。その上、年々年を重ねると、そのうち車移動も難しくなるだろうと思った。大信寺のちらし(御社)を見た時、見学に行く時点で、心の中でほとんど決めていた。(家から5分なので)
樹木葬を決めていた。家から近く、どちらか一方が亡くなった時、毎日でも手を合わせにいけると思った。

Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?

ああ~寺院の樹木葬ってこうなのか…と。初めての経験なので。2人で眠るには充分と。

Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?

他社(他墓)と比較はしてないので金額とかはわからないけど、100万位で、こんなに近くて樹木葬を望んでいた私にとって充分(気に入った?)でした。
契約時に支払ったお金以外に(埋葬は別として)管理費他、一切かからない、いという事は、残されれた人(子供に)負担がないという事が一番。

Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?

特に悩む事はありませんでした。
両親や、主人の両親の眠っているお墓は立派で毎年お墓参りはしていますが、もう子供達はお墓参りは行かないし(時代?)(忙しい?)(気持ちがない?)自分達のお墓に立派な物は、全く望んでないし、残された子供達に負担かけたくないし、生前自分達で購入しておけば良いと考えた。子供3人には集まった時、写真を見せて説明もした。

Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

時代が変わって、色々な選択肢があるのだから、固定概念は捨てて、自分に(自分達)合った方法を選べば良いと思う。
子供達の事も考えて。子供のいない人は、それも含めて。

Q その他、ご意見・ご感想

私の場合、とても良い方に対応していただき、心に決めていた事もあるのかも知れないけど、スムーズに手続きも完了し、感謝しています。お墓を…と考えている人の(希望、ニーズに合ったおすすめ?)相談をうけた時の思っている事希望を良く聞き出してアドバイスをしてさしあげるのが一番と思います。していらっしゃると思いますが。 私の場合、他人と一緒はいやだったので安いとか高いとかじゃなく(誰と眠るとか、眠りたいとか)、そんな心の声を良く聞いてお勧めが良いかな?

50代
男性

Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?

家内の遺骨を出身地の京都に葬るか身内で話合い、皆が浦和に住んでいるので近くでいつでも気軽にお参りしたい。 その意見で浦和近辺を捜していたら埼玉新聞で永代供養墓が近くにあると知りました。 1月に亡くなり満中陰も終え、夏の盆前には土に省してやりたいと思い、コロナの関係もあり盆前にエータイに問い合わせしました。

Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?

お寺はJR駅からバスで10分弱、バス停からすぐ、という立地で便利なのが一番気に入りました。 お寺は浄土宗、当方は浄土真宗。 でも、「宗派は問わず」との事で、ここに決めました。 いつでもお参りに即行ける点を重要に考えました。

Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?

説明を聞いて納得しました。 担当の女性が凄く親切に説明をしてくれました。 ゆっくりと手続きをして秋の彼岸に納骨をすませました。①家から近い(電車とバスですが10分、バス停すぐ) ②管理費も永久に不要(当初の額ポッキリ)③宗派問わず④説明員(担当)の方の信頼性

Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?

どの様な形で葬ってあげるのか一番良いのか悩みました。自分で相談する所があったので聞いてみたら、 今の(この)形で「よい」とお答えを頂き、決めました。「両親の入っている墓が遠方であるので、どこの墓にするべきか」 悩みました。

Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

自分1人で悩まず、家族や身内と相談して①場所をどこにするか?(遠方が近くか)②費用はいくらにするのか?(予算)③自分達の後(子や孫が墓に対してどう考えているのか)を話し合い後世のことを考える。