些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

TVドラマで話題の鎌倉殿を支えた13人の一人“安達盛長”が創建した寺院「放光寺」では、ドラマ放送を記念し、2022年5月28日(土)、埼玉県指定有形文化財・秘仏「安達盛長 坐像」御開帳イベントを開催いたします。

かつてお寺は、寺子屋や人々のお困りごと解決、情報交換の場として地域の中心的役割を担っていました。

この度は、本イベントを通じてお寺元来の姿に立ち戻り、地域コミュニティの活性化・促進、そして新たな地域の魅力発信に繋げていきたいと考えています。

当日は参加費無料でどなたでもご参加いただけます。また、イベント限定の記念品もご用意しておりますのでぜひお気軽にお立ち寄りください。

■開催概要

開催名:放光寺「安達盛長 坐像」御開帳イベント
日時:2022年5月28日(土)14:00~16:00
会場:放光寺(埼玉県鴻巣市糠田1435)
参加対象者:どなたでも参加可能
入場料:無料(入退場自由)
その他:来寺者限定オリジナル記念品のプレゼント

※プレゼントには数に限りがございますので予めご了承ください。
※本イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じて開催いたします。
※イベントの内容は、予告なく変更する場合がございます。

■開催概要

2 時間限定の開催で本堂内に奉納されている秘仏「安達盛長 坐像」や、境内に復元された盛長の墓所などを当社スタッフがご案内いたします。

 埼玉県指定有形文化財 「木造 安達藤九郎盛長 坐像」(糠田「放光寺」蔵)

坐高 75.7cm、一木割矧造(いちぼくわりはぎづくり)と呼ばれる技法で法衣に袈裟をまとい、右手に扇子、左手に念珠(※推定)をもつ姿から出家後の姿と言われています。両目は水晶を使った玉眼で輝き、現実に生きているかのようなリアルさを感じ取れ、その様式から南北朝時代(1343~1390 年)の作品と考えられています。

■「安達盛長」とは

安達藤九郎盛長(とうくうろうもりなが)は、鎌倉幕府初代将軍である源頼朝を長年支え続けた重臣として活躍してきました。建久5年(1194)には鶴岡八幡宮の奉行人となり、正治元年(1199)源頼朝死去の年に出家し、蓮西(れんさい)と号し、北条時政、大江広元などと共に有力な御家人で発足された「13 人の合議制」メンバーの一人として鎌倉幕府の幕政改革に貢献してきました。その後、正治2年(1200)66歳で死去しました。

■「放光寺」と「安達盛長」の関係

放光寺は安達盛長が創建したお寺と言われています。安達盛長の肖像と伝わる埼玉県指定有形文化財「木造 安達藤九郎盛長 坐像」が大切に保管され、境内には伊豆市・修善寺より寄進された台座、囲石をもとに復元された盛長の墓所が建立されています。その他にも、同寺地域には所領と館があったと伝えられており、安達盛長ゆかりの地と言われています。

■イベント限定記念品

 オリジナルどら焼き

 オリジナルポストカード(2 種)

画像左:「安達藤九郎盛長 坐像」/画像右:「放光寺」住職直筆の御朱印(複写)

※記念品には数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます。
※画像はイメージです。内容が急遽変更になる可能性がございますので予めご了承ください。

■お問い合わせ

【お客様からのお問い合わせ先】

会社名:株式会社エータイ
お問い合わせフォーム:https://eitaikuyou.net/contact
TEL:0120-19-9402(受付時間:9:00~18:00)

【報道関係者様からのお問い合わせ先】

会社名:株式会社エータイ 担当者:広報 神谷(かみや)
TEL:03-6328-3532/090-6312-4868
FAX:03-6328-3527
Email:info@eitaikuyou.net

見学申込
放光寺のページはこちら