ほんこうじ
本光寺-千葉県市川市の永代供養墓・樹木葬(自然葬)
千葉県市川市大野町3-1695-1
最寄駅:JR武蔵野線「市川大野」
条件・こだわり
- 墓じまいもできる
- 葬儀もできる
- ペットと一緒に入れる
- 新規開園
- 駅近
- 景観が良い
- 合祀にならない
特徴
- 過去の宗旨/宗派不問
- 年間管理費不要
- 檀家義務なし
- ローン相談可
- LGBT対応
施設・設備
- バリアフリー
- 会食施設
- 法事施設/多目的ホール
- 管理人在駐
- 駐車場
宗旨宗派
- 真言宗
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 曹洞宗
- 天台宗
- 日蓮宗
- 臨済宗
「市川大野駅」徒歩3分、年間管理費不要の永代供養墓・樹木葬
千葉県市川市にある「光胤山 本光寺」は、日蓮宗のお寺です。今から660年前、正平16年(1361)に日胤上人によって創建されました。場所は、JR武蔵野線「市川大野」駅から歩いて3分。東京駅から電車で35分と都心からのアクセスも良く、大変便利な場所に位置しています。
本光寺は長い歴史を持った由緒あるお寺でありながら、「お寺は笑顔になれる場所」というご住職の思いから、地域に開かれたお寺です。境内は自然豊かで、山門は設けず、とても開放的な雰囲気です。小さなお子さまやお年寄りも気持ちよくご利用いただける設備も完備しています。境内にはパワースポットもあり、また様々な祈祷も行っています。
毎朝7時から朝参り会(朝のお祈り)、毎週日曜日午後4時から夕参り会(瞑想と唱題行)が行われ、どなたでもご参加いただけます。また、その様子はライブ配信されるため、お寺に足を運べない方でも、オンライン参拝していただけます。
本光寺は、地域活動も積極的に行っています。子育て支援活動や高齢者支援活動に取り組むと同時に、寺社コンや寺シネマをはじめとする様々な催しを通して、人と人をつなぐ活動を行っています。「寺子屋教室」では、写経や仏画、仏像彫刻といった講座の他に、茶道や着付け、ヨガといった講座も開かれています。
核家族化・少子高齢化やライフスタイルの多様化が進み、お墓を引き継ぐ方が少ない現代に合わせて、永代供養墓、永代供養付個別墓を建立しました。本堂の奥にある市川聖地苑には、永代供養付樹木葬もご用意しています。「最期は土に還りたい」という故人の想いを形にしました。1年中お花が供えられ、自宅のお庭のような温かい雰囲気でリラックスしてお参りいただけます。24時間いつでも自由にお参りいただける他、毎朝、本堂で永代供養も行っています。宗旨・宗派を問わず、護持会費・年間管理費も不要です。
最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれます。
永代供養墓「やすらぎ」

合祀 | 1名 | 11万円 | |
骨壷安置 | 3回忌 | 1名 | 16万5千円 |
17回忌 | 1名 | 27万5千円 | |
2名 | 49万5千円 | ||
33回忌 | 1名 | 38万5千円 | |
2名 | 71万5千円 | ||
個人墓誌 | 1基 | 11万円 |
永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」
個別墓 | Aタイプ | ご好評につき 完売いたしました。 | |
Bタイプ | ご好評につき 完売いたしました。 | ||
Cタイプ | ご好評につき 完売いたしました。 | ||
Dタイプ | 3名 | 148万5千円 | |
個人墓誌 | 位牌型 | 1基 | 11万円 |
永代供養付個別墓「釈迦之塔」

個別墓 | Aタイプ | ご好評につき完売いたしました。 | |
Bタイプ | ご好評につき完売いたしました。 | ||
Cタイプ | 4名 | 121万円 | |
Dタイプ | 5名 | 132万円 | |
特区 | 220万円 | ||
個人墓誌 | 前蓋 | 1基 | 11万円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 11万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 22万円 |
永代供養付個別墓「釈迦之塔」釈区・迦区

個別墓 | Aタイプ | 2名 | 99万円 |
Bタイプ | 3名 | 110万円 | |
Cタイプ | 4名 | 121万円 | |
Dタイプ | 5名 | 132万円 | |
特区 | 220万円 | ||
個人墓誌 | 前蓋 | 1基 | 11万円 |
永代供養付樹木葬 樹区
合同墓 | 1名 | 19万8千円 | |
個人墓誌 | 1基 | 11万円 | |
個別墓 | ご好評につき完売いたしました。 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 22万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 33万円 |
永代供養付樹木葬「新樹区」

個別墓 | 2名 | 88万円 | |
3名 | 110万円 | ||
4名 | 132万円 | ||
個人墓誌 | 扇型 | 1基 | 14万3千円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 22万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 33万円 |
永代供養付樹木葬「慈区」「愛区」

個別墓 | 2名 | 77万円 | |
3名 | 97万円 | ||
4名 | 110万円 | ||
個人墓誌 | 扇型 | 1基 | 14万3千円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 22万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 33万円 |
永代供養付樹木葬「輪区」

合同墓 | 1名 | 19万8千円 | |
個人墓誌 | 表札型 | 1基 | 11万円 |
個別墓 | 通常 | 2名 | 88万円 |
3名 | 110万円 | ||
4名 | 132万円 | ||
特区 | 2名 | 90万2千円 | |
3名 | 112万2千円 | ||
4名 | 134万2千円 | ||
個人墓誌 | 扇型 | 1基 | 14万3千円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 22万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 33万円 |
永代供養墓「本堂金剛五輪塔」

骨壷安置 (納骨式) | 1名 | 55万円 ※墓誌プレート含む | |
2名 | 110万円 ※墓誌プレート含む |
永代供養付個別墓「冥福五輪塔」

13回忌 | 1室(2名) | 132万円 | |
墓誌彫刻料 | 4万9千5百円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 16万5千円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 27万5千円 |
永代供養付墓地
和区 | 1区画 | 125万円より | |
永区 | 1区画 | 130万円より | |
代区 | 1区画 | 140万円より | |
絆区 | 1区画 | 145万円より | |
年間管理費 | 1万円 |
※価格については確認できているもののみを掲載しています。また、料金改訂・変更されることが募集状況で変化するため、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新の価格等を知りたい場合は「郵送の資料請求」が便利です。
日程を選択して今すぐ見学予約
Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?
子供がネットで調べ電話で色々とお話をして感じの良い応対で、また駅からちかいので電車でこられるのが良かった。
Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?
とても良い印象でした。
また友人が紹介してほしいとの事、家にあるパンフレットを上げました。
そのうち友人をつれて行きます。
Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?
悩まずすぐに決めた。
Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。
友人にアドバイスして、お寺さんに行くと云っています。
Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?
若い時から夫は散骨を希望、40代でロスに転勤になった時、何度か訪ねたサンタバーバラの海に散骨して欲しいと私や子供達の前で何度も言っていました。でも、現実はそんなに簡単なものではありませんでした。昨年夫が骨折し入院、現実味をおびてきました。
少しあせり始めていた時、新聞広告に目が止まりました。STAY HOMEの時でしたが、次男に頼んでついて来てもらいました。
Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?
電車に乗れば30分もかからず、駅からも近い。
何より想像していたより立派なお寺で驚きました。
Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?
価格と案内された方の誠実さ。それとお寺の雰囲気です。
Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?
夫も私も形にはまった事は嫌いで、最初から散骨と決めていたので、正直あわてました。
Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。
家族の墓がある場合は別ですが、これから何とかすると思われたなら、残された子供達に負担がかからない方法を選ぶべきだと思います。
Q その他、ご意見・ご感想
初めての経験でしたので比べようがありませんが、部屋に通された時、もう心は決まっていたように思います。
Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?
広告をみて、場所、内容がよいと感じていたので、夫が休暇中のお盆にいっしょに見学に行った。
夫婦共に60才を過ぎて、お墓の購入がそろそろ必要だと思っていた所、自宅そばに永代供養のお墓の売り出しの広告を目にして、これは良いかもと感じたのがきっかけ。(2020年5月)
Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?
毎日毎日通る場所のお寺だったが、足をふみ入れたことはなかった。実際入ってみると、墓は多くあるものの、花にあふれ、清掃を行き届き印象が大変良かった。暗くもなく、明るい印象。
Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?
家に近い、明るい、子や孫たちも毎日通る場所にあるお寺の内の墓地、永代供養で、子ども達には全く迷惑がかからない、継ぐ人を心配する必要がない。駅近。とにかく子たちの負担が少ない。亡くなっても家や子の近くに眠れる。
Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?
悩んだことは全くない。
夫側の両親は総武霊園、私の親は市川霊園、場所が良くない。広すぎる。車でないと行かれない。入口から墓地まで遠い。こういう墓地は良くないと夫と常々話していた。継ぐ人もそのうちとだえる。
Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。
少子化で、今までの考えが通用する世の中ではなくなった。墓のあり方と大きく変化するのは当然、ましては都会ではその傾向が強い。お寺の中の墓地は金額的にもお高いという先入観があったが、手の出る価格であれば、安心を買うということで納得。
Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?
故人が利用していたから。どんなところか見てみるため。
Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?
家からも近いので良いと思った。
Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?
値段も手ごろかとも思った。
Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。
墓は近いところがよい。
Q 資料請求をされたきっかけは何でしたか?
郷里(九州)にある先祖の墓の維持が困難になった為、墓の移設の必要に迫られた。兄弟も高齢であり、近隣の墓の移設の為に資料請求及び現地見学を実施した。
Q 実際にご見学された印象はどうでしたか?
とても明るくて、非常に好印象であり、手間もあまりかかりそうでないので安心した。
Q ご契約を決めたポイントは何でしたか?
住居からの距離。
Q お墓選びで悩んだことは何でしたか?
先祖代々の骨の整理。
Q お墓の購入を考えている方にアドバイスをお願いします。
遠距離に郷里がある人にとっては、このシステムは非常に魅力的である。