些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

永代供養の種類別メリット・デメリット

永代供養の種類別メリット・デメリット

近年、新しい先祖供養の形として、永代供養に注目が集まっています。
ところで、永代供養にはいくつか種類があるのをご存知でしょうか。

永代供養は、利用する人のニーズに合わせて、「合祀墓」「ロッカー式」「個別墓」などの種類があります。
これらには、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。

屋外型

まず、永代供養墓には屋外型と屋内型がありますが、その中でもまた細かく分かれています。
ここでは、屋外型永代供養墓のタイプ別に、メリットとデメリットをみていくことにします。

合祀型

故人の遺骨を他人の遺骨と一緒に埋葬するタイプの永代供養墓です。

・メリット

普通にお墓を求めるとかなりの費用がかかりますが、合祀型は、永代供養の中でも一番費用が安いのがメリットです。
そのため、葬儀やお墓にかかる費用をできるだけおさえたいという方のニーズに合った永代供養墓です。

・デメリット

合祀型では他の人の遺骨と混ざってしまうため、のちのち分骨したいときや改葬などに対応できなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
このことが原因で、親族間でトラブルになってしまうこともあるので、検討の段階で親族間で十分に話し合っておくようにしましょう。

納骨塔型

モニュメントや釈迦像などを模した塔の中に、遺骨を安置するタイプの永代供養墓です。

・メリット

塔の中に遺骨を安置するため、個別に墓石を管理する必要がありません。

・デメリット

通常、屋外型の永代供養墓なら従来のお墓のようにお参りできます。
しかし、納骨塔型は個別に墓石がなく、塔の中に遺骨を安置する形式をとっているために、従来のお墓のようなお参りがしにくいという難点があります。

納骨壇型

遺骨が故人ごとに安置されるのがこのタイプです。

・メリット

遺骨を個別に安置するので、あとで分骨する際に便利です。

・デメリット

遺骨が故人ごとに安置されるため、合祀型にくらべて費用が割高となります。

屋外型は、永代供養墓の中でも比較的従来のお墓に近いイメージです。
お墓を永代供養墓に変更すると、親族の中には違和感を覚える人もいるかもしれませんが、屋外型なら意外と受け入れられやすいようです。

屋内型

屋内型にもいくつかのタイプがありますので、それぞれご紹介しましょう。

ロッカー型

名前がしめすように、ロッカー形式の永代供養墓です。
ロッカーの中に遺骨が納められている場合がほとんどですが、中には位牌だけを安置するタイプもあります。
お参りする際は、ロッカーから骨壺を出してもらって手を合わせます。

・メリット

場所をとらないので、費用が安く済みます。
屋内型の永代供養墓の中では、費用がもっとも安いのがこのタイプです。
従来のお墓は郊外など交通の便が悪いところにあることが多いものですが、ロッカー型は街中や駅の近くにあるため、お参りするのに便利です。

・デメリット

ロッカー型は従来のお墓のイメージとかなり違うため、特に高齢者の中には違和感を覚える方が少なくありません。

霊廟型

仏壇を置くことができるタイプです。
仏壇の下に故人の遺骨が安置されているので、従来のお墓のように先祖代々のお墓の役割を果たすことができます。

・メリット

遺骨が個別に置かれているので、それぞれに故人が好きだったものをお供えすることができます。

・デメリット

遺骨が個別になっているため、費用が割高となります。

屋内型は、天候に左右されずにお墓参りできるというメリットがあります。
また、比較的交通の便の良い場所にあることが多いため、高齢者でも気軽にお参りできるのも、大きなメリットといえるでしょう。

安置法別

永代供養墓は、遺骨の安置法別にも分けることができます。
ぞれぞれ、安置法別による違いをみていきましょう。

個別安置型

従来のお墓のように、個別に墓石を置くことができるタイプです。
ただし、一定期間が過ぎると他の遺骨と合祀されます。

・メリット

遺骨を個別に安置するタイプなので、自分がお参りしたい故人に対して、それぞれにお供えなどができます。
従来のお墓のイメージと近いので、親族や参拝者にも比較的違和感なく受け入れられます。

・デメリット

一定の期間が過ぎると合祀されてしまいます。
17回忌・33回忌など、施設や寺院によってその期間が決められていますが、期間の延長などを相談できる場合もあります。
また、個別に安置するため費用は割高となります。

集合安置型

集合的に安置されますが、遺骨や位牌は個別に置けるタイプです。

・メリット

集合型でも故人に向かってお墓参りができます。
費用の面からみても、合祀型と個別安置型の中間的なタイプとなります。

・デメリット

遺骨が他の人の遺骨と共通の棚に安置されるため、そのことが気になって本当の意味で個別のお参りができないという方もいらっしゃいます。

合祀型

遺骨を骨壺から出して、敷地内にあけてしまうタイプです。

・メリット

安置法別にみて、もっとも費用が低めに設定されているタイプです。

・デメリット

遺骨を個別に安置しないので、他の人の遺骨と混ざってしまいます。

永代供養墓の中には従来のお墓に近い形式もありますが、その場合は費用も割高となります。
ちなみに、安置法別にみてもっとも費用が安いのは合祀型です。

まとめ

永代供養墓には大きく分けて屋外型と屋内型があり、さらにそこからいくつかのタイプに分かれます。
また、従来のお墓では個別安置が主流ですが、永代供養墓では集合安置型や合祀型といったように、親族以外の遺骨と一緒に埋葬されることがある点もポイントとなります。
なお、見た目が従来のお墓に近いものもありますが、その分費用も割高となります。

永代供養墓の種類によるそれぞれのメリット・デメリットを知った上で、自分にあったタイプを比較検討するようにしましょう。

お墓のプランを知る「永代供養墓」
お墓のプランを比較する

関連記事
永代供養へのガイド
永代供養墓の選び方。寺院と霊園はどう違う?
永代供養墓とは

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)