些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

頼朝の忠臣、寺宝・安達盛長坐像のご開帳と、親子で楽しめるゲーム遊びがいっぱい

埼玉県鴻巣市にある放光寺は、安達盛長が創建したと言われる寺院です。放光寺では、2023年10月21日(土)「秋祭り」を開催します。

「秋祭り」では、ふだん公開されていない埼玉県指定有形文化財「木造 安達藤九郎盛長 坐像」の公開と、野菜詰め放題か新米1kgがもらえる放光寺クイズやお菓子がもらえるストラックアウト、輪投げの縁日ゲームで遊べる、子どもから大人まで楽しめるイベントになっています。

そして、食欲の秋には、赤身が美味しいローストビーフとジューシーなチキンステーキ、屋台の定番「焼きそば」「たこ焼き」など、おいしいキッチンカーも登場します!
涼しくなった心地よい秋の季節にぜひ、放光寺へお越しください!

開催概要

参加無料!御朱印もやっています
開催日時:2023年10月21日(土)10:00〜16:00
開催場所:放光寺・埼玉県鴻巣市糠田1435
アクセス:鴻巣駅から車で10分
催し物:

  • 「木造 安達藤九郎盛長 坐像」ご開帳
  • 野菜詰め放題か新米1kgがもらえる放光寺クイズ
  • お菓子がもらえるストラックアウト、輪投げの縁日ゲーム
  • キッチンカー
    1. 揚太郎本舗:[縁日グルメ]焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、埼玉産の緑茶など
    2. まごころkitchenととちゃん:ローストビーフ丼、チキンステーキ丼など

放光寺のページ:https://eitaikuyou.net/saitama/hokoji
※駐車場は台数が限られているため、近隣の場合は徒歩または自転車でのご来寺にご協力ください。

かつて安達盛長の館だったと伝承される放光寺

安達盛長坐像|埼玉県鴻巣市・放光寺
【埼玉県指定有形文化財 「木造 安達藤九郎盛長 坐像」(糠田「放光寺」蔵)】

放光寺は安達盛長が創建した寺院と言われています。また、同寺地域には所領と館があったと伝えられており、安達盛長ゆかりの地と言われています。
安達盛長の肖像と伝わる埼玉県指定有形文化財「木造 安達藤九郎盛長 坐像」が大切に保管され、境内には伊豆市・修善寺より寄進された台座、囲石をもとに復元された盛長の墓所が建立されています。

  • 坐高75.7cm、一木割矧造(いちぼくわりはぎづくり)と呼ばれる技法で、法衣に袈裟をまとい、右手に扇子、左手に念珠(※推定)をもつ姿から出家後の姿と言われています。両目は水晶を使った玉眼で輝き、現実に生きているかのようなリアルさを感じ取れ、その様式から南北朝時代(1343~1390年)の作品と考えられています。

安達盛長とは?

安達藤九郎盛長(あだちとうくうろうもりなが)は、鎌倉幕府初代将軍である源頼朝を長年支え続けた重臣として活躍してきました。藤九郎とは「藤原氏の九男」の意味します。建久5年(1194年)には鶴岡八幡宮の奉行人となり、正治元年(1199年)源頼朝死去の年に出家し、蓮西(れんさい)と号し、北条時政、大江広元などと共に有力な御家人で発足された「13人の合議制」メンバーの一人として鎌倉幕府の幕政改革に貢献してきました。その後、正治2年(1200)66歳で死去しました。

「放光寺」について

埼玉県鴻巣市・放光寺

寺院名:糠田山 放光寺(ぬかたさん ほうこうじ)
宗 派:真言宗豊山派
住 職:小林 弘範
所在地:〒365-0059 埼玉県鴻巣市糠田1435
放光寺のページはこちら

秋祭り|埼玉県鴻巣市・放光寺