些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

絵を通して、楽しく仏教の世界を感じる

2025年3月30日(日)、埼玉県羽生市の浄林寺にて仏画公開イベントを行います。修復後初めての一般公開となる「釈迦しゃか涅槃図ねはんず」「當麻たいま曼荼羅図まんだらず」を無料で公開し、記念として先着50名様に「切り絵御朱印」を配布します。

高さ約2メートルを超える2枚の仏画が並ぶ、圧巻の景色をお楽しみいただけます!
みなさまに楽しんでいただけるように、簡単な解説資料もご用意しております。

仏画の魅力を近くで見て楽しめる貴重な機会ですので、ぜひお越しください!

イベント概要

日時:2025年3月30日(日)10:30~13:00
場所:浄林寺(埼玉県羽生市下川崎536)
アクセス:東武伊勢崎線「南羽生駅」より車で約5分/徒歩で約20分
入場:無料

浄林寺_仏画公開イベントチラシ

イベントの楽しみ方

■高さ約2メートル超えの仏画を楽しむ!

本イベントでは、初めて仏画を見る方でも楽しめるように簡単な解説資料を入場時にお配りします。登場する人物や生き物、何が表現されているのかを資料とともぜひ読み解いてみてください!
それ以外にも、手書きで描かれた繊細な模様や色彩など見どころが満載です。

それぞれの楽しみ方で、仏教の世界を感じるひとときをお過ごしください!

  • 仏画とは?仏教の教えや信仰をわかりやすく伝える為に絵で表現されたものです。仏教を学ぶ人だけでなく、一般の方にも伝わるように描かれており、現代社会にはいない生き物も登場します。
浄林寺_釈迦涅槃図と當麻曼荼羅図

◆釈迦涅槃図(しゃかねはんず)
お釈迦様が亡くなった時の様子を描いたもので、横たわるお釈迦様と、それを悲しむ弟子や動物たちが描かれています。

◆當麻曼荼羅図(たいままんだらず)
阿弥陀様がいる苦しみのない世界(極楽浄土)や、そこへ行くための方法が描かれています。その他、修行の方法や仏教の有名な物語など、大きく分けて4つの構成になっています。

■先着50名様限定の記念「切り絵御朱印」をいただく!

仏画の修復後初公開を記念して、先着50名様に「切り絵御朱印」を限定配布いたします。
春になると浄林寺の境内に並ぶ桜、羽生一の大きさの子育地蔵尊をモチーフにデザインしました。
イベントに参加した記念として、ぜひお持ち帰りください。

浄林寺について

浄林寺は、埼玉県羽生市にある創建350年以上になる浄土宗のお寺です。ご本尊は阿弥陀・観音・勢至の三尊です。 羽生一の大きさの子育地蔵や、子宝祈願の千体仏など、子孫繁栄のお寺として地域から信仰されています。

浄林寺-本堂

寺院名:清水山 浄林寺(せいすいざん じょうりんじ)
宗派:浄土宗
住所:埼玉県羽生市下川崎536

浄林寺の永代供養墓・樹木葬についてはこちら
https://eitaikuyou.net/pref11_city216/jorinji

イベント概要

日時:2025年3月30日(日)10:30~13:00
場所:浄林寺(埼玉県羽生市下川崎536)
アクセス:東武伊勢崎線「南羽生駅」より車で約5分/徒歩で約20分
入場:無料