些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

気軽に楽しむ仏画の世界

2025年3月30日(日)羽生市にある浄林寺で、「釈迦涅槃図」「當麻曼荼羅図」の公開イベントを開催しました。
列ができるほど多くの方にお越しいただいた、当日の様子をご紹介いたします!

📌イベント概要

開催日時:2025年3月30日(日)10:30~13:00
開催場所:
浄林寺
催し内容

・「釈迦涅槃図」「當麻曼荼羅図」の公開
・「記念切り絵御朱印」の限定配布

隅々まで見たくなる!繊細に描かれた仏画の魅力

浄林寺_釈迦涅槃図と當麻曼荼羅図

今回公開されたのは、浄林寺で大切に保管し2021年に修復作業が完了した仏画「釈迦涅槃図」「當麻曼荼羅図」の2枚。
縦約2メートル、幅1.5メートルを超える仏画を本堂に並べると迫力があります!

仏画の初公開を聞きつけた多くの方がご来寺され、イベント開始前には列ができるほどでした!
お待ちいただく間は、ご住職が皆様に色々なお話しをしてくださいました。

いよいよイベントスタート!

受付にて解説資料と御朱印をお渡し、お好きなデザインの散華をお選びいただきました!
散華の裏は写経ができるようになっており、ご自宅にお帰りいただいてからも楽しめます。

楽しみ方は自由!

より近くで繊細な絵を見ていただきたいという想いから、柵などは設けず仏画の周りを移動してご覧いただきお写真も自由に撮影していただきました。

皆さま解説資料を参考に、何が描かれているのかお話しながら読み解いたり、現代の動物との違いを見つけたりとそれぞれに楽しんでおられました。

特に人気だったのが、「釈迦涅槃図」に一般的に描かれることが少ない「猫」。浄林寺で所蔵するものには「猫」がいるためお写真を撮る方が多かったです!

仏画以外にも魅力はたくさん!

また、通常は本堂のご本尊横に並んでいる「千体佛」も、皆さまにご覧いただきました。
こちらは、子宝に恵まれない方から相談があった際に、千体佛の1体を預けたところ、ほどなく子宝に恵まれたという逸話のある安産・子宝の仏様です。

初めての開催となった今回、お越しいただいた方からは「近所にこんなすごいものがあるなんて知らなかった」「貴重な機会に立ち会えて嬉しい」などのお声をいただきました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

境内や墓域の桜はもちろん、羽生一の大きさの子育地蔵尊など魅力あふれる浄林寺。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

浄林寺について

浄林寺は、埼玉県羽生市にある創建350年以上になる浄土宗のお寺です。ご本尊は阿弥陀・観音・勢至の三尊です。 羽生一の大きさの子育地蔵や、子宝祈願の千体仏など、子孫繁栄のお寺として地域から信仰されています。

浄林寺-本堂

寺院名:清水山 浄林寺(せいすいざん じょうりんじ)
宗派:浄土宗
住所:埼玉県羽生市下川崎536

浄林寺の永代供養墓・樹木葬についてはこちら
https://eitaikuyou.net/pref11_city216/jorinji