些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

ささのはさーらさらー のきーばーにゆれる~♪

七夕です。
織姫と彦星に興味津々の娘、チコちゃんのお話です。

小さい頃、短冊に書いた願い事を覚えていますか?
みなさんの願いが届きますように。

7月7日の七夕の日といえば、織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができるロマンチックな星物語と短冊に願いを書き笹の葉につるし、星に願う日が有名です。

でも実は、日本古来の年中行事である「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」が混ざったことが由来してるんですって。

  1. 日本古来の年中行事「棚機(たなばた)」
  2. 中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」
  3. 七夕伝説

「棚機(たなばた)」は、選ばれた乙女「棚機女(たなばたつめ)」が、7月7日「七夕(しちせき)」の夜に着物を織って棚にそなえ、神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれを祓うという古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事です。

そして、乞巧奠(きこうでん)は、織女星にあやかり、7月7日に裁縫が上達を願い梶の葉に文字を綴る中国の風習。

遊んでばかりで働かなくなった織姫と彦星を戒め、働くことを条件に年に一度だけ再会できる中国から伝わった七夕伝説。

これらの風習が混ざって七夕となったそう。
ちなみに、七夕の由来は諸説ありますが、「たなばた」と読むのは七と夕をとった当て字や、短冊に願い事を書くのは江戸時代に寺子屋で習字の上達のために広がり、七夕にそうめんを食べるのは「糸に似てる」「長生きできる」からだとか。七夕って奥深いですね~。

第12話はこちら
「ある日のエーコさん家」一覧はこちら

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)