些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

おすすめの寺院を5カ寺ご紹介

おすすめの寺院を5カ寺ご紹介

永代供養は、お墓を購入する必要がなく、供養に関するもろもろの負担を軽減できるため、新しい時代のお弔い方法として定着しつつあります。全国でたくさんの永代供養墓を取り扱う施設がありますが、今回は当会がおすすめする「常久寺」「多聞院」「興福寺」「一乗院」「満願寺」を各寺院が永代供養の提供を始めた経緯などを踏まえてご紹介します。

常久寺(東京都府中市)

常久寺は、東京都府中市にある寺院です。取り扱いプランは、永代供養墓の個別墓や墓じまいプランなどです。また樹木葬や海洋葬などの自然葬も取り扱っています。費用は10万円からです。過去の宗旨宗派不問で多くの方が利用できるプランがそろっています。
西武多摩川線多磨駅から徒歩12分のところに立地。すぐ近くには、かの有名な多磨霊園もあります。都会の喧噪から離れ、おだやかな気持ちで慰霊できる環境です。JRの最寄り駅からバスも出ており、足の弱い方でも安心して通えます。
その歴史は古く、奈良時代から存在したとの説もあります。奈良の大仏建立に関わった行基も立ち寄ったとも伝えられる古刹ですが、現在の姿は本堂などが新しく整備され、モダンな印象をたたえます。近年は「永代供養墓やすらぎ」「永代供養付個別墓」「第2期永代供養付・個別墓」を建立するなど、昨今の社会事情に合わせ新しい供養のスタイルを模索しています。

参考:https://eitaikuyou.net/tokyo-urban/jokyuji

多聞院(東京都新宿区)

東京都新宿区弁天町の多聞院は、都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩5分、東西線早稲田駅と神楽坂駅からも徒歩10分というアクセス環境に恵まれた場所に立地します。取り扱いプランは個別墓付の永代供養墓や墓じまい、樹木葬などです。永代供養墓「やすらぎ五輪塔」は、合祀墓10万円からご利用できます。
一説によると、創建400年以上の歴史を持つといわれます。新宿という大都会にありながら、境内は静かで落ち着いた雰囲気です。江戸時代、四国八十八ケ所霊場を模して御府内八十八ケ所霊場が開設されましたが、その創設者である正等和尚が住職を務めたことでも知られます。
当院が「永代供養墓 牛込四恩の杜」を開苑したのは、平成28年3月。「お墓を管理する人がいない」という方の悩みを解決したいとの思いからでした。その後、家族墓や夫婦墓、合祀墓「やすらぎ五輪塔」などを建立し、永代供養をはじめとする多くの利用者のニーズに応えられる寺院を目指しています。

参考:https://eitaikuyou.net/tokyo-23wards/tamonin

興福寺(東京都八王子市)

東京都八王子市の興福寺は、京王高尾線「狭間駅」から徒歩8分、閑静な住宅地の一角に建つ寺院です。取り扱いプランは永代供養墓(個別墓付)墓じまい、樹木葬などです。合祀墓はひとり11万円から。過去の宗旨宗派不問で、年間管理費は一切かかりません。
宗派は曹洞宗。開基は天正8年(1580年)、関東十八代官のひとりである雨宮勘兵衛の祖・雨宮秀徳が開祖として知られます。境内には由緒あるお社や菩薩が配置されていますが、中でも家内安全や子孫繁栄などを祈願した稲荷大明神は、200年以上も前に当時の十世説外普宣大和尚によって建立された歴史的価値の高いお社です。
平成25年永代供養塔「寶珠塔」の開苑をきっかけに、宗教・宗派問わず誰でも供養できる永代供養をはじめました。その後夫婦や家族単位で入れる「やすらぎ五輪」を建立。幅広いニーズに対応できる環境に整備されています。

参考:https://eitaikuyou.net/tokyo-urban/kofukuji

一乗院(埼玉県朝霞市)

埼玉県朝霞市の一乗院は、個別墓付の永代供養墓「やすらぎ」、樹木葬、墓じまいなどのサービスを提供しています。合祀墓はひとり10万円からです。過去の宗旨宗派不問で、年間管理費は不要です。
一乗院という名前には、唯一無二の教えである仏教のご加護をうけ、悟りを開いていこうという意味が込められています。鎌倉時代の創建ともいわれますが、確かなことは分かりません。ただ、鎌倉時代から室町時代の板碑百五十基は今なお現存しており、当時から由緒ある寺院として庶民に慕われていたことが分かります。
このように歴史ある寺院も、平成29年「樹木葬」「永代供養墓やすらぎ」「永代供養墓付個別墓」を建立し、現代の価値観に見合う供養方法を確立しています。

参考:https://eitaikuyou.net/saitama/ichijoin

満願寺(東京都足立区)

東京都足立区の満願寺は、東武スカイツリーライン「西新井駅」から歩いて6分の場所に立地しています。永代供養の合祀墓・個別墓ほか、墓じまいや樹木葬なども取り扱っています。
満願寺の開基は、天正2年(1574年)。奈良県長谷寺を本山とする真言宗豊山派の寺院で、荒綾八十八ヶ所霊場24番札所になります。空襲により一部を焼失するも、ご本尊の破壊は免れました。昭和45年に本堂と山門が完成し、昭和60年弘法大師御遠忌記念事業として弘法大師修行像や聖観音像などが建立されます。平成3年には書院も完成。聖観音様が鎮座する古刹は、今も変わらず地元住民に愛され続けています。
平成30年「永代供養墓やすらぎ」「永代供養墓付個別墓」「樹木葬やすらぎの風」を建立し、新しい時代のライフスタイルに合わせた供養サービスを展開しています。

参考:https://eitaikuyou.net/tokyo-23wards/manganji

まとめ

当会がおすすめする5寺院をご紹介しました。いずれも長い歴史を持つ由緒あるお寺ばかりで、厳かな雰囲気に包まれながら供養ができます。アクセス環境もよく、通いやすい場所に立地しているところもポイントです。永代供養を寺院でお願いしたい関東近郊の方は、ぜひこちらの情報を参考にしてみてください。
もちろん関東近郊以外の方の永代供養も受け付けていますので永代供養に興味がある方はぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

お寺を探す
お墓のプランを知る

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)