墓じまいで後悔しない!事前に抑えておきたい完全ガイド
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
これから墓じまいを検討している方に向けて、この記事では墓じまいの前に押さえておくべきポイントを詳しく解説します。
後悔のない墓じまいのために、事前に抑えるべきポイント、実際の手続き、確認事項を紹介するので、適切な準備を行い、スムーズな墓じまいを実現しましょう。
また墓じまい後には、遺骨の管理・供養を墓地管理者に委託できる永代供養墓がおすすめです。
実際にお墓を見てみたいという方は、ぜひ下記の資料をダウンロードしてください。
墓じまいする前に押さえておくべきポイント
後悔のない墓じまいをするために、あらかじめ以下のポイントを押さえておくようにしましょう。
墓じまいの目的を整理
まずはご自身も含めて、墓じまいをする目的を整理しておくことです。
一般的に墓じまいは、墓石や墓地を撤去し、遺骨を移動させることで、お墓の維持管理の負担を軽減し、供養の形を見直す目的があります。
残された遺族の負担やお墓の継承に悩まれている方は、ご自身の状況と合致するかを踏まえてご判断されると良いでしょう。
墓じまいに伴う法的手続きや費用を把握
またあわせて必要となる法的手続きや費用についても把握しておくことが重要です。
墓じまいには、墓地使用権の返還や遺骨の移動先の確保など、さまざまな手続きが必要になってきます。
さらには、墓石の撤去や新しい供養の方法にかかる費用も考慮する必要があります。
これらの項目をあらかじめ把握した上で進めることで、こんなに大変だとは思わなかったと後悔することを避けられます。
家族や関係者との情報共有
最後に家族や関係者との情報共有も必要になってきます。
お墓は自分だけのものではなく、人によって様々な意味合いのある場所です。
だからこそ墓じまいを検討する際は、事前に関係者と情報を共有して理解を得ておく必要があります。
実際の墓じまいの手順
墓じまいを行う際の手続きについて、以下に概要を記載させていただきます。
詳細をご覧になりたい方はぜひ下記の記事もご覧ください。
墓地管理者への連絡
墓じまいを行う旨を墓地管理者(寺院や霊園など)に伝え、その場合の手続きやルールについて確認してください。
墓地使用権の返還に必要な事務手続き
墓地使用権を返還するための手続きを行ってください。
寺院や霊園の規定に従い、必要書類を提出しましょう。
また墓じまいを行うためには各種行政手続きも必要になるので、そちらもあわせて確認ください。
墓石業者への依頼
墓石の撤去や遺骨の取り出しを専門業者に依頼してください。
撤去費用や日程を事前に確認しましょう。
また墓地によっては専属の業者以外には依頼できないところもあるので、そちらも事前に墓地管理者に確認しましょう。
墓じまい後にトラブルを回避するには?
稀に墓じまいを行う際に金銭トラブルが起こってしまうことがあります。
想定していたよりもお金がかかってしまったと後悔しないように注意するべきポイントを紹介します。
墓地管理者には墓じまいすることを事前に相談
墓じまいをしようと思ったら、かならず事前に墓地管理者に相談するようにしましょう。
ここで重要なことは、連絡ではなく相談をするということです。
墓地を管理している寺院や霊園は墓地利用者のお布施を金銭的なよりどころにしていることも少なくありません。
いきなり収入が絶たれてしまうとなると高額な離檀料を請求されてしまうということもあります。
今までお世話になった感謝を伝えるとともに、事情をお伝えすることをおすすめいたします。
石材店は複数社から見積りを取る
また墓じまいをおこなうときには自分で遺骨を取り出したり、ましてや撤去作業を行うことはできないため、基本的には石材店に依頼することになります。
その費用が思ったよりも高いといったことになってしまわないように、事前に複数社から相見積もりを取るようにしましょう。
また墓地の形状によっては、たとえば重機が入り込めないなどの理由で費用が膨らむこともあります。
このようなことを把握するためにも、早めに見積りを取ることが重要です。
親族と負担額を書面で取り交わしておく
最後に墓じまいにかかる費用の負担額については、親族関係者と話し合いの上で書面を取り交わしておくことをおすすめします。
墓じまいは一人で行おうとすると、それなりに高額な費用がかかります。
関係者とは費用を按分することで負担を軽減したいところですが、この割合などを勝手に決めてしまうと、あとで予期せぬトラブルにつながることもあります。
そのような事態を回避するためには、認識のズレが生まれないように書面を残すことが有効です。
墓じまい後に永代供養を利用するべき理由
墓じまいをした後のお墓には永代供養がおすすめです。
こちらではその理由を解説いたします。
管理供養を墓地管理者に委託できる
永代供養では、墓地管理者が遺族に代わって故人の供養を行います。
これにより、遺族は手間や時間をかけずに、故人の魂は安らかに過ごすことができます。
費用が一般的なお墓に比べて安く済む
永代供養墓は、一般的なお墓に比べて初期費用や維持費が低いため、経済的負担を軽減できます。
また、墓じまいも不要ですので、将来の世代への負担も減らすことができます。
都心部にお墓を移すことでお参りしやすくなる
都市部では土地が限られており、一般的な墓地の確保が難しい場合があります。
しかし、永代供養墓は1基ごとのスペースがコンパクトで、都心部でも墓地を確保しやすいため、遺族がお参りしやすい場所にお墓を移すことが可能です。
まとめ
この記事では墓じまいに必要なポイントや手続きを解説しました。
墓じまいの目的を整理し、法的手続きや費用を把握し、家族や関係者と情報共有することが大切です。
また、墓じまい後の遺骨の管理供養には永代供養をおすすめいたします。
エータイでは提携先の寺院の中から、あなたにぴったりのお墓をご提案しております。
墓じまいについてもご相談可能なので、まずはどのようなお墓があるのか、ぜひ下記の資料をダウンロードください。
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)