もくじを開く
葬儀についていろいろ調べてみると、「互助会」という言葉がよく出てきます。
同時に、互助会会員の特典として「葬儀費用〇〇パーセント割引」のように、葬儀費用が割り引かれるといった趣旨の広告を見たことはないでしょうか?
互助会とはそもそも何なのでしょうか? 葬儀費用は本当に安くなるのでしょうか?
この記事では、互助会制度とそのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
また、エータイでは50以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬もご案内しております。
どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!
同時に、互助会会員の特典として「葬儀費用〇〇パーセント割引」のように、葬儀費用が割り引かれるといった趣旨の広告を見たことはないでしょうか?
互助会とはそもそも何なのでしょうか? 葬儀費用は本当に安くなるのでしょうか?
この記事では、互助会制度とそのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
また、エータイでは50以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬もご案内しております。
どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!
互助会とは
互助会は、正式には「冠婚葬祭互助会」と呼ばれ、保険などの月額保険料を積み立てることで、七五三祝いや結婚式・葬儀などで給付を受けることができるサービスです。
相互扶助の精神から、少額の費用を皆で積み立て、冠婚葬祭の際に費用を負担できるようにしているのです。
戦後の混乱の中で生まれた互助会は、高度経済成長期に会員が急増し、互助会が所有する結婚式場や葬儀場(葬儀場)が各地に設置されました。
国道を運転しているときに見える大きな結婚式場や葬儀場(葬儀場)の多くは、相互扶助協会の建物です。
相互扶助の精神から、少額の費用を皆で積み立て、冠婚葬祭の際に費用を負担できるようにしているのです。
戦後の混乱の中で生まれた互助会は、高度経済成長期に会員が急増し、互助会が所有する結婚式場や葬儀場(葬儀場)が各地に設置されました。
国道を運転しているときに見える大きな結婚式場や葬儀場(葬儀場)の多くは、相互扶助協会の建物です。
互助会は危険?
そもそも互助会は危険なサービスなのでしょうか?
適切な互助会であれば、「危険」というわけではありません。
ただし、必ずしも入会しないといけないサービスではないのも事実です。
適切な互助会であれば、「危険」というわけではありません。
ただし、必ずしも入会しないといけないサービスではないのも事実です。
互助会商法という悪徳商法があるので注意
互助会の中には、月額約1,000円または2,000円、会員価格25万円で約50万円の葬儀ができると勧誘してくる互助会がありますが、このようなサービスには注意が必要です。
積立金では一般的な葬儀はできず、別途多くのオプションの必要があり、蓋を開けてみると近隣の葬儀場の費用よりもはるかに多くの費用を請求されていた、ということがあります。
積立金では一般的な葬儀はできず、別途多くのオプションの必要があり、蓋を開けてみると近隣の葬儀場の費用よりもはるかに多くの費用を請求されていた、ということがあります。
手続きが煩雑
加入は簡単なのに、解約方法がみつからない、解約に向けた電話がつながらないなど、手順が複雑になる場合があります。
互助会の存在を忘れる
互助会でよくあるトラブルとして、以下のようなことが起こり得ます。
・引越し等により、相互互助会からの通知が届かない
・積立金の振込先も年を経ており、通帳が持ち越されており、記録が確認できない
・遺族は、加入者が亡くなったとき、互助会の存在を知らない、または忘れている
支払いをしてから数十年長生きした場合、互助会に入会したことさえ忘れているかもしれません。
また、遺族は互助会に加入していることを知る機会を失っている可能性があり、互助会を利用せずに他の葬儀会社で葬儀をする可能性もあります。
互助会に加入して損をしないように、入会の際は必ず家族に詳しく知らせるようにしましょう。
・引越し等により、相互互助会からの通知が届かない
・積立金の振込先も年を経ており、通帳が持ち越されており、記録が確認できない
・遺族は、加入者が亡くなったとき、互助会の存在を知らない、または忘れている
支払いをしてから数十年長生きした場合、互助会に入会したことさえ忘れているかもしれません。
また、遺族は互助会に加入していることを知る機会を失っている可能性があり、互助会を利用せずに他の葬儀会社で葬儀をする可能性もあります。
互助会に加入して損をしないように、入会の際は必ず家族に詳しく知らせるようにしましょう。
互助会は勧誘がしつこい?

互助会の勧誘はどのようなものなのでしょうか?
中には、悪質な勧誘をしてくる互助会もあるようです。
代表的なパターンとして下記のようなケースがあります。
中には、悪質な勧誘をしてくる互助会もあるようです。
代表的なパターンとして下記のようなケースがあります。
葬儀費用が安価になるように見せる
根拠が不確かな、実情とは一致しない平均費用を示し、一般よりも高い自社葬儀費用を安くと思わせる方法があります。
まずこの手口では加入しないことが最善の策です。
まずこの手口では加入しないことが最善の策です。
基本パックで安価に見せる
互助会には掛け金内で葬儀をすることができる「葬儀基本パック」というものがありますが、中には不要なものが含まれているにも関わらず、ドライアイスなど、すべての葬式に必要なものが含まれていないケースがあります。
このケースでは、葬儀の追加費用を吊り上げられる可能性があります。
このケースでは、葬儀の追加費用を吊り上げられる可能性があります。
会員権話で誘い込む
忘れてしまった会員情報を利用せずにいる会員とその家族を検索し、「あなたは会員なので、葬式に使ってみませんか?」と勧誘する方法がよく使われます。
「会員権があるなら」と依頼すれば、高額の葬儀料がかかる場合があります。
元々忘れていたものなら、手数料を差し引いてもキャンセルして返金してもらうのが賢明です。
「会員権があるなら」と依頼すれば、高額の葬儀料がかかる場合があります。
元々忘れていたものなら、手数料を差し引いてもキャンセルして返金してもらうのが賢明です。
法規制により安心だと説明する
トラブルメーカーの相互扶助協会を規制する法規制を活用した、巧妙な勧誘方法です。
基本セットや様々なコースで、意図的に「必要なものを除外する」「詳細を提供しない」ことで、実際の葬式で様々なオプションを追加することに「同意」してもらい、値上げを試みることが目的なのでしょう。
「搬送してもらったから他の葬儀場に頼むのは難しい」「掛け金がもったいないので使おう」「やり直しがきかないのでできるだけのことはしたい」など、家族の心理を逆手に取った手法です。
また、家族の「自ら同意する」「やり直せないので失敗したくない」という心理は、苦情や問題の表面化されにくい実態もあります。
基本セットや様々なコースで、意図的に「必要なものを除外する」「詳細を提供しない」ことで、実際の葬式で様々なオプションを追加することに「同意」してもらい、値上げを試みることが目的なのでしょう。
「搬送してもらったから他の葬儀場に頼むのは難しい」「掛け金がもったいないので使おう」「やり直しがきかないのでできるだけのことはしたい」など、家族の心理を逆手に取った手法です。
また、家族の「自ら同意する」「やり直せないので失敗したくない」という心理は、苦情や問題の表面化されにくい実態もあります。
残された家族の為に積み立てを、と説得
互助会を利用すると、最終的には高額になり、残された家族にむしろ迷惑をかける可能性があります。
葬儀費用の準備をしている場合は、預金や葬儀保険に加入することをおすすめします。
その方が、より安全に積み立てという目的を達成できます。
葬儀費用の準備をしている場合は、預金や葬儀保険に加入することをおすすめします。
その方が、より安全に積み立てという目的を達成できます。
多くの会員が参加しているという説明
多くの人に支持されていることを強調し、信用力を高める手口です。
冠婚葬祭互助会では、加入者自身だけでなく、配偶者、両親、兄弟や子どもまで何口も積み立てさせることが手段を取っている場合があります。
このケースでも、まず加入する必要はないと考えましょう。
冠婚葬祭互助会では、加入者自身だけでなく、配偶者、両親、兄弟や子どもまで何口も積み立てさせることが手段を取っている場合があります。
このケースでも、まず加入する必要はないと考えましょう。
互助会のメリット

それでは、互助会に入るメリットはどのような点にあるのでしょうか?
互助会のメリットとして挙げられるものは主に4つあります。
ここではそのメリットについて解説します。
互助会のメリットとして挙げられるものは主に4つあります。
ここではそのメリットについて解説します。
豪華な葬儀を比較的低価格で行うことができる
互助会の会員は、毎月の拠出金で構成される積立金に応じてサービスを受けることができます。
通常、しっかりした互助会であれば積立金よりも高いサービスを受けるように設計されています。
したがって、贅沢な葬式をしたい場合は、互助会に加入して資金を集めることで、突然の経済的負担をある程度軽減することができます。
通常、しっかりした互助会であれば積立金よりも高いサービスを受けるように設計されています。
したがって、贅沢な葬式をしたい場合は、互助会に加入して資金を集めることで、突然の経済的負担をある程度軽減することができます。
葬儀以外の優待を受けることができる
互助会の会員になると、本来の価格から割り引かれた価格でお得なサービスを受けることができます。
また、儀式以外でもレジャーや家族旅行などに互助会の会費を使うことができたり、相互扶助協会と提携している店で食事代が割引になるケースもでています。
また、儀式以外でもレジャーや家族旅行などに互助会の会費を使うことができたり、相互扶助協会と提携している店で食事代が割引になるケースもでています。
積み立ての途中でも利用が可能
互助会には、全額を約60〜120回の分割で支払いますが、全額を支払う前に死亡した場合でも、現在の積立金との差額を支払うことでサービスを受けることができます。
掛金が掛け捨てではない
互助会は基本的には積立制であり、解約の際には手数料を差し引いた後、残額を返還することがほとんどです。
互助会のデメリット
それでは互助会のデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
互助会のデメリットとして挙げられるもの主に3つあります。
互助会のデメリットとして挙げられるもの主に3つあります。
積立金のみで葬儀費用をすべて賄えるわけではない
毎月同額を貯めれば、互助会の積立金ですべての葬儀費用をまかなうことができると思いがちですが、積立金だけで葬儀をしたとしても、非常に小さく、低グレードの葬儀になってしまい、思った通りの葬儀ができない可能性があります。
また、多くの場合は、積立金のみで葬式を行うことが出来ません。
無理に追加料金なしで抑えようとすると、葬儀の質が落ちてしまうといったことになりかねません。
色々なものを追加した結果、追加料金で数百万円がかかる場合もあったようです。
したがって、積み立てをしているからと安心せず、あなたが望む葬式をしたいならば、追加料金を支払う準備をしなければならないでしょう。
また、多くの場合は、積立金のみで葬式を行うことが出来ません。
無理に追加料金なしで抑えようとすると、葬儀の質が落ちてしまうといったことになりかねません。
色々なものを追加した結果、追加料金で数百万円がかかる場合もあったようです。
したがって、積み立てをしているからと安心せず、あなたが望む葬式をしたいならば、追加料金を支払う準備をしなければならないでしょう。
解約金トラブルが多い
互助会のメリットとして、キャンセル時に積立金が払い戻されることが多いと話しました。
ただし、そこでトラブルが発生する場合があります。
互助会会員を解約した場合、全額は返金されませんが、積立金から解約手数料を差し引いた金額は返金されます。
この「キャンセル料」が消費者の期待額を上回り、思ったほど返金されないというケースが多いようです。
また、退会を申し出たところ、規約で退会できないといわれ解約できなかったトラブルも報告されています。
このようなトラブルが多いため、互助会の解約代行サービスを提供している葬儀会社もあります。
万が一トラブルが発生した場合は、消費者センターまでご連絡ください。
ただし、そこでトラブルが発生する場合があります。
互助会会員を解約した場合、全額は返金されませんが、積立金から解約手数料を差し引いた金額は返金されます。
この「キャンセル料」が消費者の期待額を上回り、思ったほど返金されないというケースが多いようです。
また、退会を申し出たところ、規約で退会できないといわれ解約できなかったトラブルも報告されています。
このようなトラブルが多いため、互助会の解約代行サービスを提供している葬儀会社もあります。
万が一トラブルが発生した場合は、消費者センターまでご連絡ください。
契約している互助会が倒産する恐れがある
相互扶助協会自体は民間企業であるため、倒産する可能性があります。
その場合、法律は積立額の半分しか返金保証をしていません。
その場合、法律は積立額の半分しか返金保証をしていません。
互助会が満期になったら?

互助会が満期になったら、積み立てた費用はどのようになるのでしょうか?
多くの場合は、満期になると積立が終わり、積立金は冠婚葬祭など有事の際の互助会サービスの利用費に充てられます。
多くの場合は、満期になると積立が終わり、積立金は冠婚葬祭など有事の際の互助会サービスの利用費に充てられます。
互助会の注意点
互助会の最大の特徴は、葬式を依頼する先が決まっているという安心感です。
また、施設やレストランで会員特典の割引サービスを受けることができる場合があります。
契約内容によっては、全国で利用できる施設もあれば、契約者以外の家族が利用できる施設もあります。
ただし、家族が互助会に加入していることを知らずに別の葬儀会社を利用した場合、その時点までに支払った金額は、契約を解除しない限り返還されません。
また会員であっても、お金が足りず追加料金が発生する場合があります。
そして、引越し等により居住地が変更になった場合、契約内容が変更になる場合があります。
また、途中でやめた場合はキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
また、施設やレストランで会員特典の割引サービスを受けることができる場合があります。
契約内容によっては、全国で利用できる施設もあれば、契約者以外の家族が利用できる施設もあります。
ただし、家族が互助会に加入していることを知らずに別の葬儀会社を利用した場合、その時点までに支払った金額は、契約を解除しない限り返還されません。
また会員であっても、お金が足りず追加料金が発生する場合があります。
そして、引越し等により居住地が変更になった場合、契約内容が変更になる場合があります。
また、途中でやめた場合はキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
まとめ
互助会は、戦後まだ国民が豊かでなかったころ、有事の際にも葬儀があげられるよう皆で費用を積み立てるために作られた制度です。
当時は画期的なシステムでしたが、家族葬や一日葬といった比較的費用の安い葬儀方法を選ぶ方が増える現代、メリットはあるものの、デメリットもあるシステムとなっています。
互助会へ入会する場合は、しっかり検討した上で、契約内容をしっかり確認するようにしましょう。
エータイでは、葬儀の生前予約サービスをおこなっております。
生前にプランを決めてお金を預けることができるため追加費用がほとんど発生せず、また葬儀から納骨まで一貫して行うことができるため、安心してお申し込みいただけます。
残された家族のために葬儀の準備を考えている方は、是非お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当時は画期的なシステムでしたが、家族葬や一日葬といった比較的費用の安い葬儀方法を選ぶ方が増える現代、メリットはあるものの、デメリットもあるシステムとなっています。
互助会へ入会する場合は、しっかり検討した上で、契約内容をしっかり確認するようにしましょう。
エータイでは、葬儀の生前予約サービスをおこなっております。
生前にプランを決めてお金を預けることができるため追加費用がほとんど発生せず、また葬儀から納骨まで一貫して行うことができるため、安心してお申し込みいただけます。
残された家族のために葬儀の準備を考えている方は、是非お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。