じゅせんいん
壽仙院 – 東京都台東区の永代供養墓
東京都台東区西浅草3-28-1
最寄駅:つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩2分
条件・こだわり
- 墓じまいもできる
- 葬儀もできる
- ペットと一緒に入れる
- 新規開園
- 駅近
- 景観が良い
- 合祀にならない
特徴
- 過去の宗旨/宗派不問
- 年間管理費不要
- 檀家義務なし
- ローン相談可
- 家族以外も埋葬可
施設・設備
- バリアフリー
- 会食施設
- 法事施設/多目的ホール
- 管理人在駐
- 駐車場
宗旨宗派
- 真言宗
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 曹洞宗
- 天台宗
- 日蓮宗
- 臨済宗
浅草駅徒歩2分。年間管理費不要の永代供養墓。
壽仙院 永代供養墓の特徴
- 浅草駅から徒歩2分の立地
壽仙院は「浅草駅」から徒歩2分の好立地。
- 年間管理費不要
壽仙院の永代供養墓は、年間管理費、護持会費といった維持費が一切かかりません。初回にお支払いいただく購入費用に全期間の管理費が含まれておりますので、継続費用の負担がありません。 - 歴史ある寺院が永代供養
400年以上の歴史をもつ壽仙院が永代にわたり供養してくれるので、安心してお任せいただけます。 - 継承者不要・墓じまい不要
お墓を継ぐ方がいなくても、お墓の管理・供養は壽仙院が永代にわたり行いますので、お手入れやお掃除の心配がなく、将来の墓じまいも不要です。 - 過去の宗旨宗派不問
過去の宗旨宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。 - 生前申込可
生前のお申込でも受け付けております。追加料金などは発生せず、ご遺骨の有無も問いません。
壽仙院について
東京都台東区にある「浅草 壽仙院」は、日蓮宗の寺院で、徳川幕府開府の年である慶長八年(1603年)に、仙林坊日惶上人により現在の日本橋小伝馬町に創建されました。
古くより地域に開かれた寺院として愛されるお寺で、明暦の大火や関東大震災といった幾多の難を地域の人々と乗り越え、脈々と法灯は受け継がれています。
そして現代においてもヨガ教室や写経会など様々な取り組みを行っており、「寺子屋 壽仙院」として、地域の人々のご縁をつなぐ場を提供できればと活動しています。
また、戦没者慰霊、遺骨調査収容活動や、途上国村落との友好親善活動などの社会活動も行っています。
関連情報
・壽仙院ホームページ
最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれます。
永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」

個別墓 | 1名 | 77万円 | |
個人墓誌 | 位牌型 | 1基 | 14万3千円 |
追加登録
契約時 | 1名追加毎 | 11万円 | |
契約後 | 1名追加毎 | 22万円 |
その他の費用
納骨料 | 3万3千円 | ||
事務手数料 | 5千5百円 |
※価格については確認できているもののみを掲載しています。また、料金改訂・変更されることが募集状況で変化するため、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新の価格等を知りたい場合は「郵送の資料請求」が便利です。
日程を選択して今すぐ見学予約
月
火
水
木
金
土
日
9/
25
26
27
28
29
30
10/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15