無料電話で相談

新着情報

佐賀市・寒若寺で「お寺noマルシェ」開催。グルメも雑貨も、お寺で楽しむ特別な2日間!

佐賀市・寒若寺で「お寺noマルシェ」開催。グルメも雑貨も、お寺で楽しむ特別な2日間!

今年も開催!美味しい・楽しい・笑顔に出会える2日間!

2025年12月5日(金)・6日(土)に佐賀県佐賀市の寒若寺で、「お寺noマルシェin寒若寺vol.3」を開催します。

毎年多くの方にご参加いただいているマルシェが、今年も帰ってきました!
大人も子どもも楽しめる、個性豊かなブースが大集合!
いつもとは違う、お寺の賑やかな雰囲気をお楽しみください😊

イベント概要

開催日時:2025年12月5日(金)・6日(土)各日10:00~16:00
開催場所:寒若寺(佐賀県佐賀市本庄町袋187)
アクセス:「佐賀駅」よりお車・タクシーで約17分
主催:中町美佐子笑店
入場料:無料
お問い合わせ先:寒若寺(0952-24-0771)

イベント見どころ

2日間開催される「お寺noマルシェin寒若寺vol.3」では、昨年よりも多い27ブースが大集合🎪
美味しいグルメやハンドメイド雑貨、ワークショップなどの体験ブースなど
笑顔と癒しが溢れる時間をお届けいたします!

どなたでも参加無料のスタンプラリーをクリアした方は、
「お米の詰め放題」にご参加いただけます!
お米がなくなり次第終了となりますので、奮ってご参加ください!

出店店舗についてはチラシをご確認ください。

寒若寺について

曹洞宗のお寺で、ご本尊の薬師如来を中心に、左右に日光・月光の脇侍菩薩と十二神将を安置されています。
奈良時代の高僧・行基が開山とされており、九州各地に流行病や災害が絶えなかった時、聖武天皇の勅願によって、行基は、7体の薬師如来像を刻み、川副七か寺に安置し、この内の一体が寒若寺の本尊となっています。これらは「川副七薬師」と呼ばれ、今も病苦を治すためになる薬師として川副七仏薬師参りが続いています。
また、境内には石造り地蔵菩薩が安置されており「耳の病気を治すお地蔵さん」として長年親しまれており、毎年7月上旬に地蔵祭りが行われています。

寒若寺-本堂外観

寺院名:酒袋山 寒若寺(しゅたいさん かんにゃくじ)
宗派:曹洞宗
所在地:〒840-0023 佐賀県佐賀市本庄町袋187

些細なことでもご相談ください

0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

※調査期間:2021年1月1日~2024年12月31日/調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ

全国80以上のお墓の
詳細資料を無料プレゼント!

エリアからお墓を探す

お墓の種類から探す

お寺から探す