些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

多くの方々が親族や友人など、大切な方が亡くなられたことをきっかけに終活をはじめられます。

その中でも近年、「納骨堂」というタイプのお墓が注目をあつめていることはご存知でしょうか。

今回の記事では、その納骨堂とはどういうお墓なのか、また利用にあたってかかる費用はどれくらいなのか、加えてその利点や欠点をお伝えさせていただきます。

エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。
具体的にお墓の写真や詳しい料金を見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!

お墓選びにお悩みの方におすすめ!
  • 年間管理費0円で維持費がかからない
  • 供養も管理もお任せできるから安心
  • 10万円から選べる豊富なプラン
  • 合祀されない個別墓タイプもあり
  • ペットと一緒に眠れるプラン
  • 過去の宗旨宗派不問
  • 生前申込も可能

一生に一度のお墓のこと、後悔のないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

簡単30秒!
無料で資料ダウンロード

納骨堂とはなにか

納骨堂とはなにか

納骨堂とは、一言でいえば、遺骨を骨壷に入れたまま室内に安置して管理するタイプのお墓のことです。

後ほど詳しくご説明しますが、納骨堂は運営主体やその納骨方式によって、いくつかの種類に分けることができます。

また、納骨堂は永代供養といって、運営側が遺族の代わりに遺骨の管理と供養を行ってくれる形態を採用しているところが多くあります。

納骨堂が選ばれる背景

納骨堂は少子高齢化により、お墓を継いでくれる子供がいない家庭が増えたことや、核家族化が進み、都心部に人口が集中して地方が過疎化していることなど、近年のライフスタイルの変化に応じて人気を集めています。

納骨堂は、都心のアクセスが良い場所にあることが多いため、自宅の近くにお墓を持つことができるのです。

また、お墓を継ぐ人がいない方にとっては、遺骨の管理や供養を代わりに行ってくれる納骨堂は、ありがたいものでしょう。

納骨堂の費用相場

納骨堂の費用相場は、先述した運営主体や納骨方式によって大きく異なります。

それぞれの違いをお伝えしながら、費用相場についてもご説明していきます。

運営主体による違い

納骨堂は寺院納骨堂、公営納骨堂、民営納骨堂の3種類があります。

寺院納骨堂

はじめに、寺院納骨堂はお寺が運営元となっている納骨堂です。

特徴としては、お寺の住職さんが法事などを丁寧に執り行ってくれる一方、場所によって利用条件に檀家に入る必要があったり、戒名を受ける必要があったりすることがあげられます。

費用の相場は個人用のリーズナブルなところで10万円から、家族用の豪華なところで100万円ほどの振れ幅があります。

公営納骨堂

次に、県や自治体が運営している公営納骨堂です。

一番の特徴として、もっともリーズナブルに利用できることが挙げられます。

ただし自治体によってはホームページを見てもお問い合わせ窓口がない場合もあり、やはり他のところに比べてお申し込み手続きなどがやや手間です。

費用としては一人用で20万円前後、家族用でも30~60万円ほどになります。

民営納骨堂

最後は、民間の法人が運営している民営納骨堂です。

民間のサービスであるため設備がよく整っていて、サービスの質も高いという特徴がありますが、公営のものと比べるとやや金額は高い印象があります。

相場としては一人用で50万円ほど、家族用では100万円を超える場合もあります。

納骨方式による違い

納骨の方式によってもロッカー型、仏壇型、可動型、墓石型、位牌型の5種類に分けることができます。

ロッカー型

ロッカー型は一人ひとりにロッカーが用意されていて、その中に遺骨を納める型式のお墓です。

1名から数名までの骨壷が収められます。

また一人用で利用する場合、費用は約20万円で利用できます。

仏壇型

ご契約の単位ごとに仏壇が用意されているお墓です。

多くは家族用として利用されていますが、個人でも利用することは可能です。

家族単位で100万円ほど、個人だと30万円ほどの相場になります。

可動型

都心部に多いタイプが可動型の納骨堂です。

可動型の納骨堂では、受付でICカードを受け取り、所定の場所にある専用リーダーで読み取りを行うと、遺骨がその場所まで移動してきます。

都心部に位置することが多く機能性も高いため、費用は比較的高く1人用でも100万円ほどになります。

墓石型

通常のお墓と同様に専用の墓石を用意するタイプのお墓です。

当たり前ですが、墓石代が別途発生するので費用としては高価になり、1人用でも100万円を超えることがあります。

位牌型

最もリーズナブルな位牌型のお墓です。

遺骨は別の場所(合祀墓など)で管理されますが、費用は10万円ほどで利用することができます。

その他

運営主体や納骨方式の他に抑えておきたいポイントとしては、合祀までの期間、設備や立地があります。

多くの納骨堂では、一定期間遺骨を個別に管理したあとは合祀といって、他の方々の遺骨と一緒に管理されることになります。

この期間が長くなるとお墓としては個別に管理する期間が長くなることになるので、費用もそれに応じて高くなります。

また単純に設備が豪華だったり、立地が良かったりすると、それに応じて費用も高くなるので注意しましょう。

お墓についてもっと知りたい方などは、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください!

納骨堂の費用内訳

納骨堂の費用はお墓を使用するための永代使用料、遺骨の管理供養をしてもらうための永代供養料、その他設備等にかかるランニングコストとして管理費に分けられ、支払い方法を一括と分割の払いから選択することができます。

支払い方法については、初期費用を抑えたいという経済的な理由から分割払いを選択する人もいれば、残された遺族に迷惑を掛けたくないという理由から管理費まで含めて一括払いを選択する人もいます。

どちらにするかは後でトラブルにならないように、あらかじめご家族と相談された上で選択するほうが良いでしょう。

なお、万が一途中でご遺族が管理費を支払えなくなったら契約が解除され、多くの場合は合祀墓に移されます。

続いて永代使用料、永代供養料、管理費の他に、別途費用が発生する場合についてみていきましょう。

納骨堂を利用する場合は永代供養がセットになっていることがほとんどなので、基本的には個別に年忌法要や開眼法要などを行う必要はありません。

しかし仮に行う場合には、法要の会場代やその後の会食代、さらにはお坊さんにお布施を用意する必要があります。

他にも墓石型納骨堂で墓石に名前を刻字する場合には刻字料が発生したり、寺院納骨堂でお寺から戒名を受ける場合には戒名料が発生したりするなど、ケースによっては追加の費用がかかることがあるので注意しましょう。

納骨堂のメリット・デメリット

納骨堂のメリット・デメリット

現在納骨堂を検討している方に向けて、そのメリットとデメリットをご紹介させていただきます。

納骨堂のメリット

お墓に比べて費用が安い

お墓を新しく建てるのに比べて、圧倒的に費用が安いです。

特にロッカー型や仏壇型を選択すれば、かなり費用を抑えることができます。

立地が良いためすぐに行ける

納骨堂は多くの場合都心部にあるため、すぐにお参りにいけるというメリットもあります。

室内のため天候に左右されない

遺骨は室内に安置されているため、天候に左右されず快適にお参りできます。

遺骨の供養を任せられる

永代供養をお願いしておけば、遺骨の供養を行う必要がないため、遺族に対して面倒を掛ける必要もなく、お墓を引き継ぐ人がいなくても無縁仏になる心配がありません。

遺骨の管理・供養がいらない永代供養墓に興味がある方などは、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください!

宗旨宗派を問わないことが多い

最後に、これは特に公営納骨堂や民営納骨堂においてですが、宗旨宗派を問わずどなたでも利用できるというところが多いため、お気軽に利用することが可能です。

納骨堂のデメリット

一定期間後に合祀されてしまう

納骨堂で永代供養をお願いしたとしても、19回忌や33回忌など場所によって異なるものの、一定期間を過ぎると合祀墓というお墓に遺骨は移動されてしまいます。

檀家になることやお布施が必要な場合も

寺院納骨堂の場合には、納骨にあたって檀家になる必要があったり、納骨法要にあたってお布施の費用が別途必要になったりする場合もあります。

スペースが限られている

建物内の限られたスペースに納骨することになるので、窮屈に感じることがあるかもしれません。

地震や建物の老朽化などが心配

一般的なお墓と違ってまだ歴史が浅いこともあり、地震が起こったり、建物が老朽化したりしたときに、どう対処することになるのかわからない部分もあります。

線香や生花は禁止

建物の屋内なので、お参りをしたときに線香を炊いたり、あるいは生花をそえたりすることが禁止されていることも多いです。

契約する納骨堂によっては異なる場合もあるので、気になる方は確認するようにしましょう。

納骨堂に向いている人とそうでない人

上記のメリット・デメリットを踏まえて、どのような人が納骨堂に向いているか、逆にやめたほうが良いかをお伝えさせていただきます。

納骨堂の利用が向いている人

費用を安く抑えたい人

一般的なお墓と比べてコストメリットが大きいため、費用を抑えたい方には向いています。

お墓を継いでくれる人がいない人

納骨堂が遺骨の管理供養を行ってくれるので、お墓を継ぐ人がいない方にはおすすめです。

お墓を立てても引っ越さないといけない

また納骨堂を利用する場合は、墓石型を除いて、お墓を新しく建てることをしないので、引っ越し等が想定される方にも向いていると言えるでしょう。

お墓をお探しの方などは、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください。

納骨堂の利用が向いてない人

子孫が供養をするべきという人

あくまで子孫が先祖を敬うべきという方には、向いているとはいえません。

遺骨を土に還したい人

基本的に屋内で管理することになるので、埋葬を希望される方にはおすすめできません。

家族が嫌がる人

お墓は一人の問題ではないので、家族の中に拒否する方がいる場合も向いているとはいえません。

オリジナルの墓石を建てたい人

墓石型を利用する場合を除き、納骨堂は墓石を建てることはありません。

そのため、自分だけの墓石を建てたいという希望がある人にもあまりおすすめすることはできません。

納骨堂を選ぶ際の注意点

納骨堂を選ぶ際の注意点

納骨堂を選ぶ際には、以下の点に注意してください。

利用期限が設けられていることがある

納骨堂は、契約の際に期限や条件が設けられていることがあります。

期限を迎えた遺骨は、合祀され、他の方の遺骨と混ざった状態で埋葬されます。

納骨堂の条件を知らないまま利用して、トラブルにならないように、契約時には条件や契約内容を確認しましょう。

現地見学をする

最近では、インターネットに詳細を載せた納骨堂のサイトなどがあり、現地にいかずとも契約ができる場合もあります。

しかし、今後お墓参りで向かう場所ですので、現地にいって実際の納骨堂までのアクセスやスタッフの対応なども確認する必要があります。

そのため契約の前には、現地を見学することをおすすめします。

納骨堂と比較される永代供養墓・樹木葬とは

少子化・核家族化の影響をうけて、お墓の後継者問題に悩み、納骨堂を検討する方が増えています。

また、そのような悩みを抱えている方に、管理・供養のいらないお墓として永代供養墓や樹木葬も納骨堂と同じように注目されています。

以下では、永代供養墓・樹木葬の特徴をご説明します。

永代供養墓とは

永代供養墓とは、遺骨の管理、供養を遺族に代わって寺院や霊園が行うお墓のことです。

個人の墓石などは建てずに石塔が建てられ、その下に複数人の遺骨と一緒に保管されます。

費用は、合祀タイプだと5〜20万円ほどで利用できます。

永代供養墓にご興味がある方は、下記の資料も合わせてご確認いただくと、イメージが湧きやすいかもしれません!

樹木葬とは

樹木葬とは、永代供養と同じように管理、供養を遺族に代わって寺院や霊園が行うお墓です。

永代供養墓との違いは、石塔の代わりに樹木を植え、その下に遺骨を保管することです。

費用は、合祀タイプで10〜20万円ほどで利用できます。

おすすめの納骨堂をご紹介

最後に弊社でお取り扱いしているおすすめの納骨堂をご紹介いたします。

黒髪山大智院

黒髪山大智院 - 外観

所在地:長崎県佐世保市戸尾町9-8
アクセス:JR「佐世保駅」、松浦鉄道「佐世保駅」から徒歩7分

黒髪山大智院は、長崎県佐世保市の中心に伽藍を構える真言宗のお寺です。弘法大師が開創されたと伝わる肥前最古の霊場であり、1200年をこえる長い歴史を信頼として、宗教宗旨に関係なく市民の方々からの永代供養のご希望にお応えし、多くの実績を積み重ねています。

<黒髪山大智院の永代供養付納骨堂「御守閣」の特徴>

  • 安心の永代供養
    長い歴史をもつ黒髪山大智院が、永代にわたり手厚くお供養しますので、故人様も心安らかでいられます。
  • いつでも気軽に会いに行ける
    御守閣は全天候型の屋内納骨堂ですので、天候にかかわらず、いつでもゆっくりとお参りいただけます。また、御守閣には、水線香や花塔婆といったお墓参りに必要なものが備わっており、気軽にお参りいただけます。
  • 維持費が一切かからない
    初期費用に全期間の管理費を含んでおりますので、お申込み後の維持費は一切かかりません。
  • どなたでも利用できる
    過去の宗旨宗派不問で、お檀家になる必要がありません。
  • 700区画で限定で申込受付開始
    生前予約も受け付けておりますので、お問い合わせください。

黒髪山大智院 - 永代供養付納骨堂「御守閣」

黒髪山大智院の詳細はこちら

まとめ

今回は納骨堂の費用を中心に、納骨堂にまつわる詳細な内容まで確認してきました。

特に地方ではまだ珍しいタイプのお墓になると思いますので、もしこの記事がお墓選びのお役に立てたらうれしいです。

エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。

もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)