些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

神奈川県横須賀市「明谷山 妙栄寺」(読み:みょうこくざんみょうえいじ、住職:鴻池 泰元、以下「妙栄寺」)に永代供養墓を新設し、2025年3月17日(月)より販売を開始いたします。

「妙栄寺」永代供養墓エリア販売概要

永代供養墓「やすらぎ」11万円~

妙栄寺-永代供養墓「やすらぎ」

合祀(他の方の遺骨と混合して納骨する)プランと骨壷安置(一定期間個別に安置され、後に合祀される「回忌安置型」)のプランをご用意。

永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」77万円~

妙栄寺-永代供養墓付個別墓「やすらぎ五輪塔」

屋外納骨堂タイプのお墓で、骨つぼの状態で個別に納骨されるプラン。

永代供養付個別墓「やすらぎの郷」77万円~

妙栄寺-永代供養墓付個別墓「やすらぎの郷」

ひな壇のような形の屋外納骨堂タイプのお墓で、骨つぼの状態で個別に納骨されるプラン。

永代供養付個別墓「冥福五輪塔」143万円~

妙栄寺-永代供養墓付個別墓「冥福五輪塔」

五輪をモチーフにした従来のお墓に近い、戸建てのお墓。

永代供養墓の主な特徴

  • ご家族やご親族に代わり妙栄寺が永代にわたり供養、管理を行います。
  • 過去の宗旨宗派に関係なくどなたでもお入りいただけ、お寺の檀家になる必要もありません。
  • 年間管理費は不要です。
  • 生前でのお申し込みもお受けしております。

※全墓種に表示金額のほか、墓誌(彫刻料)・納骨料・事務手数料が別途発生します。
※最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれています。

◇永代供養墓について詳しくはこちら
 永代供養墓について

「妙栄寺」について

本堂へ続く階段と駐車場に続くスロープ(左側)

西暦1396年、室町時代の応永3年頃の横須賀三浦は日蓮聖人門弟により、多くの法華経寺院が展開した時代でした。そうした中で長年にわたり修行を積まれた妙栄院日豪上人という方が、当時は佐野村と呼ばれたこの地に、法華経の道場を開くこととなったのです。それが明谷山妙栄寺の始まりです。
妙栄寺では年間を通してイベントを行っており、一般の方もご参加いただけます。

寺院名:明谷山 妙栄寺
宗 派:単立日蓮宗
住 職:鴻池泰元
所在地:〒238-0052 神奈川県横須賀市佐野町2町目44
最寄り駅:JR横須賀線「衣笠駅」、京浜急行「横須賀中央駅」
アクセス:京急バス「佐野二丁目」バス停下車徒歩3分
お見積もりや見学予約はこちら→https://eitaikuyou.net/pref14_city201/myoeiji(当社サービスサイト「妙栄寺」紹介ページ)
妙栄寺ホームページ:https://myoueiji.jp/

【住職インタビュー】

妙栄寺の鴻池住職に、お寺のことや永代供養墓についてお話を伺いました。
インタビュー記事はこちらよりご覧ください。
【住職インタビュー】訪れると心が軽くなる-仏教の教えを大切に伝え続けるお寺、妙栄寺