【新規開苑】群馬県邑楽郡板倉町「実相寺」の永代供養墓・樹木葬

群馬県邑楽郡板倉町「妙池山 実相寺」(読み:みょうちざんじっそうじ、住職:青木 教正、以下「実相寺」)に永代供養墓・樹木葬を新設し、2025年4月5日(土)より販売を開始いたします。
「実相寺」永代供養墓エリア販売概要
永代供養墓「やすらぎ」11万円~

合祀(他の方の遺骨と混合して納骨する)プランと骨壷安置(一定期間個別に安置され、後に合祀される「回忌安置型」)のプランをご用意。
永代供養付個別墓「やすらぎ五輪塔」77万円~

屋外納骨堂タイプのお墓で、骨つぼの状態で個別に納骨されるプラン。
※ペットと一緒にお眠りいただけます。
永代供養付個別墓「やすらぎの郷」77万円~

ひな壇のような形の屋外納骨堂タイプのお墓で、骨つぼの状態で個別に納骨されるプラン。
※ペットと一緒にお眠りいただけます。
永代供養付樹木葬「自然想 やすらぎの風」19万8千円~

緑に囲まれ自然の中で眠れる庭園風の明るく開放的な樹木葬。
※個別墓はペットと一緒にお眠りいただけます。
永代供養付個別墓「冥福五輪塔」143万円~

五輪をモチーフにした従来のお墓に近い、戸建てのお墓。
※ペットと一緒にお眠りいただけます。
ペット供養塔「虹の橋」

お寺で直接お受けしておりますので、専用ダイアル0276-47-3133にご連絡ください。
永代供養墓の主な特徴
- ご家族やご親族に代わり実相寺が永代にわたり供養、管理を行います。
- 過去の宗旨宗派に関係なくどなたでもお入りいただけ、お寺の檀家になる必要もありません。
- 年間管理費は不要です。
- 生前でのお申し込みもお受けしております。
※全墓種に表示金額のほか、墓誌(彫刻料)・納骨料・事務手数料が別途発生します。
※最初にお支払いいただく費用に全期間における管理費が含まれています。
◇永代供養墓や樹木葬について詳しくはこちら
永代供養墓について
樹木葬について
「実相寺」について

群馬県邑楽郡板倉町にある「妙池山 実相寺」の開基は祥俊法師とされています。荻野家の古文書によれば、慶長14年(1609年)、徳川二代将軍秀忠が板倉沼を白鳥の狩り場として利用するため、代官青山四郎左衛門に命じて、沼周辺の18軒の農家とともに実相寺を現在の場所に移転させたと記録されています。これにより、寺が初めの場所から移されたことが分かります。その後、館林城主の榊原康政、康勝、忠元の三代にわたる庇護を受け、寺は繁栄を遂げましたが、何度も起こった火災により寺宝や古文書が失われてしまいました。現在の本堂は昭和31年に再建されたものです。
寺院名:妙池山 実相寺
宗 派:真言宗豊山派
住 職:青木教正
所在地:〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉1678
アクセス:館林・板倉線「商工会館前」バス停より徒歩2分
お見積もりや見学予約はこちら→https://eitaikuyou.net/pref10_city521/jissoji(当社サービスサイト「実相寺」紹介ページ)