些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

お墓参りではどのような服装がふさわしいのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。葬儀や法要では特別な決まりがありますが、お墓参りの服装にも同じようなルールがあるのか気になりますね。

この記事では、お墓参りの目的ごとの服装やおさえておきたいポイント、お墓参りのマナーについて解説します。これからお墓参りに行く予定がある人や、お墓参りに適した服装について知りたい人はぜひ参考にしてください。

エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、以下のフォームから資料をダウンロードください!

お墓選びに悩んでいる方におすすめ!
  • 年間管理費0円で維持費がかからない
  • 供養も管理もお任せできるから安心
  • 10万円から選べる豊富なプラン
  • 合祀されない個別墓タイプもあり

一生に一度のお墓のこと、後悔しないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

簡単30秒!
無料で資料ダウンロード

お墓参りの服装に決まりはある?

お墓参りでは、ふさわしい服装できちんとお参りをしたいという人も多いと思いますが、基本的にお墓参りの服装に特別な決まりはありません。

法事の場合は礼服を着用しますが、通常のお墓参りの服装として決まったルールはないので、気負わず普段着でお参りしましょう。

ただ、お墓にはさまざまな人がお墓参りに来ているため、まわりの人に不快な気持ちを与えないような配慮は必要です。

また、親族や友人など、誰かと一緒にお墓参りに行く場合は、服装についての考え方の違いで、お互いに気まずい雰囲気になるケースもあります。

お墓参りの服装に決まりはありませんが、誰と一緒にいくのか、目的は何かということを考え、その時々に合わせた気配りをすることが大切です。

お墓参りの服装【目的別】

お墓参りの服装で気を付けるべきことは、お墓参りの目的や同行者によって少しずつ異なります。ここでは、お墓参りの目的ごとにふさわしい服装を紹介します。

日常のお墓参り

お墓参りは命日やお盆、お彼岸といった特別な日に限ってするものではありません。

普段の生活の中で「ふと故人を思い出した」「フラっと出かけた際、お墓の近くを通った」など何気ない理由で行くこともあります。

そのような時、Tシャツやジーパンなどの普段着でお墓参りをすることはマナー違反にはなりません。

ただし、赤や黄、緑などのレインボーカラーの原色は避け、黒や白、グレーなどの落ち着いた色合いの服装で行くことが好ましいです。

お盆・お彼岸のお墓参り

お盆・お彼岸のお墓参りも、基本的には普段着で問題ありません。

真夏のお盆はもちろんのこと、お彼岸の日でもよく晴れた日のお墓参りとなると、強い日差しで暑さを感じることになります。

暑いからといって極端に肌を露出するのは良くありませんが、落ち着いた色味で清潔感があれば、普段着で良いでしょう。

お盆に限っては、初盆の法要を行う場合は礼服や喪服、案内があった場合には平服(へいふく)で行くようにしましょう。

平服とは、略礼装のスーツやジャケットを指す言葉で、普段着とは違いますので注意が必要です。

男性の平服は、黒や紺、グレーのスーツに白ワイシャツ、黒無地のネクタイが基本となります。

女性の場合は、同じく黒や紺、グレーなどの落ち着いた色のスーツやワンピース、中に着るブラウスは白で襟の詰まったものを選び、ストッキングは黒かベージュの薄手のものにしましょう。

法事・法要のお墓参り

お墓参りは普段着で構わないと説明してきましたが、節目となる日のお墓参りで法事・法要を執り行う際は喪服を着用することが基本です。

四十九日、一周忌、三回忌までの法事・法要は、喪服を着用しましょう。

七回忌以降の法事・法要では平服でのお参りでも良いとされています。

報告のためのお墓参り

入学や卒業、成人、就職、結婚、出産など、人生において節目となる出来事を報告するためにお墓参りをする場合、礼服や喪服でお参りする必要はありませんが、普段着で行くよりは報告する内容に合った服装で行くのが良いでしょう。

入学・卒業なら制服やスーツで、成人の報告ならスーツや晴れ着でといった具合に、ご自身の成長した姿を見せてあげることで、ご先祖様の喜びも増すことでしょう。

命日のお墓参り

命日のお墓参りは、日常のお墓参りよりもおごそかな気持ちで手を合わせる日です。礼服や準礼服を着る必要はありませんが、普段よりも少し改まった服装で行くとよいでしょう。

男性はシャツにスラックス、女性はワンピースや、黒や紺のボトムスに肌の露出が少ないトップスを合わせると品よくまとまります。

派手すぎる色や肌の露出が多い服装は避け、落ち着いた雰囲気の服装を意識しましょう。

初盆のお墓参り

初盆のお墓参りも普段着で問題ありませんが、多くの人がお墓参りに来る時期です。

他の参拝者を不快にさせないよう、派手な色や、革やファーなど殺生をイメージさせるものは避けるようにしましょう。

暑い時期なので服装にも迷うかと思いますが、肌の露出をできるだけ抑え「誰に会っても恥ずかしくない服装」を意識しましょう。

女性は、胸元があいた服も避けたほうがよいでしょう。

友人とのお墓参り

友人とのお墓参りでは、カジュアルな普段着で問題ありません。ただし、赤やピンク、黄色、グリーンなど目立つ色の服や、肌の露出が多い服装はマナー違反になるので控えましょう。

友人とのお墓参りでは、服装について事前に相談しておくと、お互いに安心できます。

義理の実家とのお墓参り

義理の実家とのお墓参りは、できるだけ落ち着いた、地味な印象の服を選びましょう。「普段着で大丈夫」と言われるケースもありますが、カジュアルな服装は避けた方が賢明です。

黒や紺、グレーなどの落ち着いた色やデザインの服を着ることで、きちんとお墓参りをしたいという気持ちも伝わります。

服装としては、男性は黒や紺のスーツに白いシャツ、女性は黒や紺など落ち着いた色合いのワンピースやスーツ・セットアップが良いでしょう。女性は素足ではなく、ストッキングも着用します。

ワンピースやスーツがない場合は、黒やグレーなど落ち着いた色味の服で品よくまとめましょう。また、柄物の服は、色が落ち着いていても派手にみられることがあるため、避けたほうが無難です。

アクセサリーは、パールを選ぶと間違いがありません。キラキラ光るアクセサリーは派手にみられることもあるため、控えるようにしましょう。

お墓参りの服装【男女別】

お墓参りの服装で気を付けたいポイントについて、男女別に説明します。

男性のお墓参り

男性のお墓参りの服装は普段着で問題ありませんが、全体的に白や黒、紺など落ち着いた色を選びましょう。

半ズボンなど丈が短いものは、かなりラフな雰囲気になってしまいます。場合によっては僧侶の方や他の参拝者と顔を合わせることもあるため、丈が長いものが安心です。

夏はTシャツでも問題ありませんが、虫に刺されやすいため気を付けましょう。

また、サンダルはラフな印象を与えるだけでなく、歩きづらいためケガをすることもあります。しっかりした靴をはいてお参りするようにしましょう。

女性のお墓参り

女性のお墓参りも基本的に普段着で問題ありませんが、黒や紺、グレーなど落ち着いた色の服装を選びましょう。

スカートやパンツは丈が長く、肌の露出が少ないものにします。きっちりとした印象を与えたい場合は、落ち着いた色のワンピースがおすすめです。

アクセサリーをつけたい場合は、小さくて目立たないものを選びましょう。

冠婚葬祭にも使われるパールは上品で落ち着いた印象を与えるため、お墓参りにも適しています。もちろんつけなくても問題ありません。

また、強い香水はお墓参りという場にはふさわしくありません。他の人に不快感をあたえやすいため、香水はつけないようにしましょう。

お墓参りに適さない服装

お墓参りには、不特定多数の人が訪れます。

お墓は厳粛な場であることから、あまりにも華やかな服装は他の人に不快感を与えかねません。

お墓参りをする際のマナーとして、控えた方が良い服装について説明します。

華美な色や派手な柄の服装

お墓参りは落ち着いた、地味な色合いの服装が基本です。

故人やご先祖様が明るくにぎやかな人だったからといって、派手な格好をすることは、不特定多数の人が訪れる場ではふさわしくありません。

赤や黄、緑などの華やかな色は避け、黒や白、グレー、茶色など落ち着いた感じの服装を心がけましょう。

柄についても、派手な動物柄や迷彩柄は着用しないのがマナーです。

ワンポイントや小さめの花柄程度におさえるようにしましょう。

肌の露出が多い服装

霊園や墓地は日差しを遮るものが少なく、日中に行うお墓参りでは、ついつい薄着で出かけたくなるものです。

しかしながら、色や柄と同じように、露出の多い服装は周りの人に不快感を与えてしまうかもしれません。

二の腕や肩まで露出したノースリーブやタンクトップ、膝上丈のミニスカートやショートパンツのような服装は控えましょう。

また、緑豊かな霊園や墓地では虫に刺されたり、枝木で肌を傷つけたりといった危険もありますので、そういった意味でも肌の露出はおさえた方が良いでしょう。

毛皮やファー、革製品

仏教には「殺生を禁じる」教えがあります。

毛皮のコートやファーの付いた服装、クロコダイルのバッグなどは、動物の殺生を連想させるため好ましくありません。

「フェイクファーだから大丈夫」と思っても、周りの人から見れば本物と思われてしまうこともあります。

イミテーションや柄であっても、他の人が見て殺生を連想させる可能性のあるものは、お墓参りにはふさわしくないので気をつけましょう。

ヒールの高い靴

霊園や墓地は、坂や階段が多い上、砂利が敷き詰めてあることも多い場所です。

ハイヒールやピンヒールといったかかとの高い靴は歩きにくく、段差などで足をくじいて怪我をする危険がありますので、スニーカーやパンプスなどの歩きやすい靴でお参りするようにしましょう。

また、永代供養墓であればお墓の管理を寺院が代行してくれるため、お墓参りの必要がありません。

永代供養墓をご検討されている方は、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください。

お墓参りのマナー

お墓参りの服装だけではなくマナーも理解しておくことで、常識にのっとった、きちんとしたお墓参りができます。また、どのような人と一緒に行っても気おくれすることはなく、落ち着いてお墓参りできるというメリットもあります。

ここでは、おさえておきたいお墓参りのマナーを5つ紹介します。

1.夕方や夜間のお墓参りは避ける

お墓参りの時間に決まりはありませんが、薄暗くなる夕方や夜間のお墓参りは避けましょう。

霊園は夜間のお参りを想定していないため電灯がないところも多く、薄暗くなってからお参りに行くと足元が見えずにケガをする可能性があります。

また、暗いとお墓の状態が分かりづらいため掃除もしにくくなりますし、防犯上の懸念もあります。

夕方にお墓参りに行くこと自体は問題ありませんが、暗くなる前にお参りを終わらせるようにしましょう。

お墓参りの時間について相談するときには、夕方以外の時間を提案すると良いでしょう。

お墓参りに最適な時間については、以下の記事も参考にしてください。

2.ろうそくや線香の火を吹き消さない

お墓参りでは、ろうそくや線香の火は吹き消さず、手であおいで消すようにしましょう。

仏教では、人の口から出る息は穢れたものとされています。お線香やろうそくは仏様やご先祖様に捧げるものなので、息で吹き消さず手などであおいで消すのがマナーです。

お墓参りだけでなく、お仏壇に供える場合でも、ろうそくやお線香は吹き消さないようにしましょう。

3.帽子を脱ぐ

お墓参りでは、帽子の着用そのものは問題ありません。特に、夏は熱中症の危険があるため、お墓の掃除やお供え物をする時までは帽子を被ることをおすすめします。

掃除や花を捧げた後は帽子を取り、お線香をあげて手を合わせましょう。ジャンパーやパーカーのフードも、合掌する前には脱ぐようにしましょう。

ただし、喪服とセットになった帽子は喪服の一部であるため、脱ぐ必要はありません。

4.お参りの順番を守る

家族や親族、会社の人など、複数人とお墓参りに行った場合は、お参りの順番にも気を配りましょう。

複数人でのお墓参りでは、まず全員で合掌し、その後1人ずつ墓前に進んでお参りします。

基本的には、故人と縁が深い人や、親しかった人から順番にお参りするのが一般的とされています。

故人の親族と友人が一緒のお墓参りでは、配偶者・親族・友人の順番でお参りをするようにしましょう。

職場の人と一緒にお墓参りする場合は、上司など立場が上の人から順に手を合わせます。

親族同士で行く場合は、配偶者・両親・兄弟・子供の順番になります。ただ、お参りの順番は地域や家庭によって異なるため、慣習に合わせるようにしましょう。

5.お供え物は持ち帰る

お墓参りのお供え物をそのままにしておくと、野生の動物や鳥に荒らされ、お墓が荒れてしまいます。また、他の墓地の人や管理者にも迷惑をかけることになりますので、必ず持ち帰るようにしましょう。

お墓参りの持ち物

お墓参りに行くときには、服装に気配りするのはもちろんのこと、お線香などの持ち物も忘れずに持っていくようにしましょう。

お墓参りの主な持ち物は、以下の8つです。

  • お線香
  • ろうそく
  • ライター・マッチ
  • お水
  • お花
  • お供え物と半紙
  • 数珠
  • 掃除道具

お墓の掃除をメインに行う場合は、動きやすく、汚れても良い服装で行きましょう。

お墓参りの持ち物については、以下の記事も参考にしてください。

お墓参りの服装についてのQ&A

お墓参りの服装についての質問をまとめましたので、参考にしてください。

配偶者の父母と初めて行くお墓参りの服装は?

配偶者の父母と初めてお墓参りに行く場合は、普段着ではなく、いつもよりあらたまった雰囲気の服装で行きましょう。

男性はダークスーツに白いシャツ、女性は黒や紺のワンピースやスーツ、セットアップがおすすめです。

きちんとした服装をしていれば安心できますし、お墓参りを大切な場ととらえているという気持ちも伝わります。

普段着とは、どの程度の服装をいいますか?

お墓参りにおける普段着とは、「喪服ではないが、きちんとした上品な服装」と考えるとよいでしょう。

普段着といっても、例えばジーンズにカラフルなTシャツという服装は、故人に思いをはせるお墓参りには不向きです。

お墓参りは「亡くなった方に会いに行くこと」と考えて、上品で清潔感があり、飾り気がない服装で行くようにしましょう。

お墓参りにジーンズ地のスカートはOKですか?

ジーンズの由来は作業着であるため、ジーンズはとてもカジュアルなものと考える人もいます。実際、オフィスカジュアルOKの職場でも、ジーンズは禁止というケースは多くあります。

気心が知れた親兄弟とお墓参りに行く場合は問題ありませんが、配偶者の両親や親族、会社の人とお墓参りに行く場合は、ジーンズ地のものは避けたほうが安心でしょう。

まとめ

お墓参りの服装に決まりはありませんが、「派手な色を避ける」「肌の露出を控える」「革や毛皮など、殺生をイメージするものを避ける」という3つのポイントに気をつけることが大切です。

配偶者の親など、少し気が張る人とお墓参りに行く場合は、普段着よりも少しあらたまった、上品な服装で行くと安心できます。

お墓参りはご先祖様や故人を供養するためのものなので、失礼がない服装を心がけるようにしましょう。

エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。

もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)