些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

永代供養はどんな人と相性がよい?

永代供養はどんな人と相性がよい?

永代供養は、これまでとは異なる新しい方式を取り入れた埋葬方法です。

お墓に対する考え方は人それぞれであり、それによって永代供養が向いているかどうかが分かれてきます。永代供養との相性がよければ、あまり違和感を持たずに利用できるでしょう。

そこで今回は、どんな考え方の人が永代供養を受け入れやすいかご説明します。

エータイでは、全国80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。
具体的にお墓の写真や詳しい料金を見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!

お墓選びにお悩みの方におすすめ!
  • 年間管理費0円で維持費がかからない
  • 供養も管理もお任せできるから安心
  • 10万円から選べる豊富なプラン
  • 合祀されない個別墓タイプもあり
  • ペットと一緒に眠れるプラン
  • 過去の宗旨宗派不問
  • 生前申込も可能

一生に一度のお墓のこと、後悔のないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

簡単30秒!
無料で資料ダウンロード

永代供養の基本的な特徴

永代供養は、とくに個人のお墓が用意されない仕組みです。利用者は、あらかじめ自分用のお墓を購入する必要はありません。

永代供養に該当する基本条件

現時点では永代供養をほかの埋葬方法から区別する基準は明確に定義づけされていませんが、今のところ以下の3点が基本的な条件といわれています。

  1. お墓を継承する人がいなくても申し込める
  2. 利用者が生きているうちに契約できる
  3. 施設側が遺骨を永続的に供養・管理してくれる

利用者は、まず結婚しているかどうか問われません。子どもがいる夫婦でも、面倒をかけたくないといった理由から利用できます。

何より、従来のお墓と異なり施設のスタッフに遺骨の供養および管理を任せられる点は、大きな特徴です。

永代供養がもたらすメリットと注意点

以上の特徴から、永代供養を利用すると費用を始めとする各種の負担が軽減できると見込まれています。

費用面に関しては、まず個人的にお墓を建立しないので墓石代がかかりません。最初に一通りの利用料金を払うと、後々の管理費は不要です。従来のお墓に比べると、経費はかなり抑えられます。

また遺族がお墓を世話しなくて済むので、毎年のようにお墓参りする手間も避けられます。通常は時間があるときに施設を訪れればよいので、忙しいなか無理に外出する事態になりません。

ただし埋葬場所には限りがあるため、多くの場合、すべての遺骨は最終的に合葬されます。永代供養を利用する際は、ほぼ一定期間が過ぎたらほかの遺骨と混ぜられることを承知しておいたほうがよいでしょう。

エータイでは永代にわたり合祀されない永代供養墓もご紹介しております。

永代供養と相性が合うタイプとは?

永代供養と相性が合うタイプとしては、昔ながらのスタイルにこだわらない人や従来の方式を好まない人が挙げられます。

新しいシステムにも柔軟に受け入れる

昔ながらのスタイルにこだわりがないと、永代供養の「合葬」というシステムが気にならないかもしれません。

合葬されるタイプの永代供養墓では、生きていたとき見ず知らずだった人たちが一緒に納骨されます。生前に信仰していた宗教や宗派も、納骨時には考慮されません。お参りにきた遺族は、ひとつの場所に納骨された複数の遺骨に向かって手を合わせることになります。

様々な人がお参りする可能性があり、これまで自分たちが受け継いできた慣習やしきたりが守られる保証はありません。それらを受け入れられる柔軟なお考えの方は、永代供養との相性は良いといえます。

従来の方式より永代供養のほうが好ましい場合もあり

従来の供養方式に疑問を感じている人もいます。長男の家に嫁いだが夫婦だけでお墓に入りたい、あるいは独身のため個人のお墓は必要ないと考える人も少なくありません。

永代供養は、これらの声にも応えられる埋葬方法です。やがては合葬されるとしても、申込内容によっては契約した期間中に「夫婦墓」や「個人墓」というスタイルを選べます。その期間中、夫婦は家にとらわれずお墓の中でも二人の時間を過ごせます。独身者は、自分しか使わないお墓のために多額の墓石代を準備する必要がありません。

お墓に対して希望する内容によっては、従来のお墓でなく永代供養が合っていることもあるのです。

永代供養に抵抗を感じるタイプは?

家族のお墓を大切にしている人は、永代供養に抵抗感を覚える可能性が高いといえるでしょう。

合葬されるタイプの永代供養墓では、最終的に複数の故人が一緒に埋葬されます。従来のお墓と違い、身内の遺骨だけが納められているわけではありません。合葬された後にお参りする人は、生前に縁のなかった他家の故人にも手を合わせることになります。そこに抵抗感がある場合、永代供養は向いていないかもしれません。

古くからの慣習やしきたりを大事に思っている人にとっても、永代供養は馴染みにくい部分があるといわれています。受け皿が大きいので、各種のしきたりに配慮している施設も少なくありません。お供え物が制限されている施設もあるので、花を手向ける習わしを守りたい場合は利用ルールをよく確認したほうがよいでしょう。

いつまでも家族だけのお墓を残したいと考えている人は、その期待に応えられる施設を現状ではなかなか見つけられないでしょう。いろいろ費用がかかると予想されますが、自分たちでお墓を建立したほうが話は早いかもしれません。

また先祖代々のお墓が自宅から遠いため改葬を予定している場合、予算の都合から一時的に永代供養を活用するとトラブルを招く恐れがあります。永代供養は、合葬されると数多くの遺骨が混ざるため特定の故人を選別できないためです。遺骨を預ける際には、どれくらいまで個別に供養してもらえるか事前の確認は怠れません。

まとめ

永代供養は、誰にとっても受け入れやすい選択肢とは限りません。

しかし、墓地の確保が難しいなか個人がお墓を所有しなくてよい埋葬スタイルは出費も抑えられ魅力的です。古くからのしきたりに対応しているとは限りませんが、資金面や遺族への負担を考えると相性が合う人にはおすすめの納骨方法といえます。

お墓のプランを知る「永代供養墓」
お墓のプランを知る

関連記事
永代供養で人気となる寺院や霊園の特徴
永代供養墓の選び方。寺院と霊園はどう違う?
先祖代々の墓と永代供養と樹木葬の違い
樹木葬の種類(個別型や合祀型の違い)
樹木葬と散骨に違いはあるのか
永代供養とは

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)