些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

樹木葬と散骨は、自然への回帰を目指す点では一致します。

しかしこの2つの供養の手法や料金などにはそれぞれ違いがあります。

今回の記事ではこの2つの供養方法、料金、注意点を詳しく解説してまいります。

エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。

どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!


樹木葬と散骨の供養手法の違い

近年、注目されている供養形態「樹木葬」と「散骨」。

両者とも自然に還ることを目的とした「自然葬」であることには違いがありませんが、供養のスタイルなどには様々な違いがあるようです。

自然葬についてはこちらの記事でも詳しく解説しております。

樹木葬の供養

まず、樹木葬とは、樹木や植物を墓標の代わりにして土中に遺骨を埋葬する供養の手法です。

樹木葬は自然の中に埋葬する方法ですが、どこに埋葬しても良いわけではありません。

「墓地埋葬等に関する法律」が適用されるため、法律で許可された墓地を使用することになります。

そのため一般的なお墓と同じように、一定区間の土地を購入する必要があります。

もし樹木葬をご検討の場合は、生前から墓地や霊園など希望の場所を探しておくと良いでしょう。

また、埋葬に際しては「埋葬許可証」が、改葬する場合は「改葬許可証」が必要となってきますから、それぞれの手続きが必要になってきます。

樹木葬についてはこちらの記事でも詳しく説明しております。

散骨の供養

散骨とは、遺骨を海や山、宇宙などに撒くことです。

市町村などによる制限のない場所に、パウダー状にした遺骨を撒きます。

お墓の区画というものが存在しませんから、区画を購入する必要はありません。

そのため、法律上の手続きや届け出は必要ありません。

しかし、遺骨はどこにでも撒いても良いわけではなく、私有地や漁場などに配慮する必要があります。

そのため、個人で散骨をするのは難しいケースもあり、信頼できる業者に散骨を依頼するのが一般的です。

散骨供養の一つである海洋葬についてはこちらの記事でも紹介してます、ぜひご覧ください。

樹木葬と散骨の料金の違い

樹木葬と散骨では価格にも違いがあります。

樹木葬の料金相場は一般的に10万円~50万円程度

一般的な墓石の場合200万円程度必要なため、樹木葬はかなり費用を抑えられる埋葬方法といえるでしょう。

ただし、樹木葬でも個別の小さな石碑やデザインなどに凝ったりすると、その分だけ値段があがってきます。

散骨の料金相場は一般的に5万円~20万円程度

次に、散骨の料金ですが、樹木葬よりも安く抑えることができる場合がほとんどです。

ただし、散骨の手段によっては、多額の金額が必要となってくることもあるのです。

たとえば、海に散骨をする場合、船を使わなくてはなりません。

遺族が船に乗らず散骨を完全に業者に任せる場合は5万~10万円程度で済みます。

しかし、遺族が船に乗り込んで散骨を見届ける場合は、複数の遺族の乗り合い船でも10万円~20万円、船を貸し切るのならば最低でも20万円は必要です。

樹木葬と散骨の注意点

それぞれの注意点にも違いがあります。

ご検討の際はそれぞれの注意点を理解しておくことをおすすめします。

樹木葬の注意点

樹木葬は悪徳業者に注意する必要があります。

遺骨を埋葬する場所は墓地として許可を受けている場所でなくてはなりません。

しかし、中には悪徳な業者もあり、許可が出ていない場所に樹木葬と称して遺骨を埋葬しお金をとるケースも増えてきています。

後々のトラブルを避けるために、墓地としての許可をきちんととっているかを、その場所の管理者から確認しておく必要があるのでしょう。

散骨の注意点

散骨の注意点としては、散骨は法律上違法でも合法でもないグレーな状態であることがあげられます。

「死体等遺棄罪」と「墓地・埋葬等に関する法律」というものがあり、遺骨を遺棄すると、三年以下の懲役刑となることが定められています。

しかし、個々人の宗教観を尊重するために、法務省は非公式ながら「葬送を目的として、節度を持って散骨するのであれば、遺棄罪にはならない」という旨の見解を述べたとされています。

そのため、散骨を個人が行ったとしても、法律で罰せられることはありません。

ただし、地域によっては散骨許可に関する条例のある市町村も存在し、どこにでも自由に散骨をしては良いわけではない、という点で注意が必要です。

また、散骨に対しては抵抗感を覚える人も少なからずいるという点にも注意が必要といえます。

のちのトラブルを避けるためにもしっかりと周りからの理解を得ておく必要があるといえるでしょう。

まとめ

樹木葬と散骨は、自然葬であるという点は一致していますが、その手法は遺骨を埋めるか撒くかという点で異なります。

遺骨を埋める樹木葬の場合は、書類の手続きや永代使用料が必要となってきますし、散骨の場合は書類の手続きは不要ですが条例などを意識して撒いても良い場所かを判断する必要が出てきます。

どちらの供養方法でも親族できちんと話し合い、ルールやモラルに従って供養する必要があるといえるでしょう。

エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。

もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)