些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

樹木葬は、近年になって注目されはじめた供養方法です。

お墓の継承者が不要で費用が安いことから、人気を集めています。

そんな人気の高い樹木葬ですが、遺骨を後から取り出せないことや管理方法などのイメージのギャップから、デメリットになってしまう点があります。

しかし、これらの問題は、解消することができるのです。

そこでこの記事では、樹木葬で起こるデメリットと解消方法について、解説いたします。

また、お墓選びを検討している方に向けて、エータイがご紹介する寺院をまとめた資料をご用意いたしました。

またエータイでは、全国80以上の厳選寺院と提携し、累計2万6千組以上のお客様に年間管理費不要の永代供養墓・樹木葬をご紹介しております。こちらの資料でお墓の写真や詳しい料金をご覧になれます。

お墓選びにお悩みの方におすすめ!
  • 跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
  • 子供に費用や管理の負担を残したくない
  • 生前に契約したい
  • 檀家義務のないお墓にしたい
  • ペットと一緒に眠りたい

一生に一度のお墓のこと、後悔のないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

簡単30秒!
無料で資料ダウンロード

樹木葬とは

樹木葬とは、霊園の敷地や自然の木、草花の下に遺骨を埋葬する供養方法です。

墓石の代わりに、樹木や草花、ガーデン風の芝生をシンボルとします。

樹木葬は、自然志向で明るく自由といったイメージから人気を集めています。

また、まだ歴史の浅い供養スタイルですが、公共や民間を問わず設備が進んでいます。

樹木葬については、以下の記事でも解説しています。

樹木葬を選んで後悔してしまう事例

近年人気の高まる樹木葬ですが、後悔したという声もいくつか聞こえます。

今回はその中でも多かった5つの事例をご紹介します。

アクセスが不便だった

樹木葬は、比較的都心からはなれた場所にあることが多く、駅や自宅からのアクセスが悪い場合があります。

そうなると、契約後にお墓参りに行こうとしても、距離の遠さで億劫になってしまいます。

思ったよりも高額になってしまった

樹木葬では、さまざまなオプションをつけることができ、それらを利用すると費用が想定よりも高くなる場合があります。

オプションの例をあげると、好みの樹木を植える、家族用のカロートを設けるなどがあります。

しかし、オプションが施設の設備の範疇であれば、費用は安く抑えることができます。

家族単位で納骨できる契約期間が短い

樹木葬では契約期間が決まっていることが多く、一般的に33回忌以降は合祀墓へ移される契約が多い傾向にあります。

また、一般的なお墓には、合祀までの契約期間などはないため、納骨期間が短く感じるという声もあります。

また、これら3つの他にも、檀家にされてしまった、樹木の管理が大変といった声もありました。

イメージとのギャップが大きい

霊園が整備され過ぎていて「自然に還る」というイメージが薄れてしまうことにがっかりするケースがあります。

樹木や植物が好みではなかったり、全体のレイアウトがイメージと違っていたりするケースもあるようです。

樹木葬を選択した場合は、事前に霊園、寺院の見学をしておきましょう。

親族とトラブルになる

樹木葬にした結果、親族とトラブルになってしまったという人も少なからずいらっしゃいます。

樹木葬は世間にも浸透してきているとは言え、比較的新しいスタイルのお墓です。きちんと話し合わないと、違和感を感じた親族から非難を受けてしまう可能性もあるでしょう。

知っておきたい樹木葬の主なデメリット6選と解消方法

樹木葬のデメリットと解消方法

樹木葬は、現代のライフスタイルに合った新しい供養スタイルです。

しかし、いくつかデメリットもあります。

デメリット1:返骨ができない

樹木葬とは、遺骨を「自然の中に還す」ことを目的とした供養スタイルで、遺骨を骨壺に入れずに複数のご遺骨と一緒に埋葬する「合祀」や「共同埋葬」という方法が一般的です。

そのため、後に通常の墓石に埋葬をしたいと考えても、返骨ができないのです。

このことを知らず、後にトラブルになるケースがあります。

ただし、樹木葬の中には、骨壺に入れて納骨するタイプもあります。

この埋葬方法を選択すれば、このようなデメリットはなくなるでしょう。

樹木葬を決めた場合は、親族とどのように納骨するのかをきちんと話し合いましょう。

デメリット2:粉骨しなければならないこともある

樹木葬はスペース上の関係で、多くの場合ご遺骨を粉骨しなければなりません。そのため、ご遺骨を残しておきたい考えの人には向かない埋葬方法といえます。

もし手元にご遺骨を残しておきたいと考えている人は、その希望を事前に霊園に伝えましょう。場合によってはご遺骨の全てを納骨せず、一部を手元に残すことができる場合もあります。

デメリット3:アクセスが悪い場所に位置している場合がある

前述の通り、樹木葬は比較的都心から離れた場所に位置していることが多いため、アクセスが悪い場合があります。

特に里山型の樹木葬は都市部から離れた場所に位置していることが多く、アクセスが悪い可能性があります。

従って、

  • 最寄り駅から徒歩で行けるのか
  • 無料シャトルバスなどはあるか
  • 送迎サービスはあるか
  • 車で行く場合は駐車場があるか

などなど、事前に必ず確認しておくようにしましょう。

デメリット4:親族の理解を得にくいこともある

前述の通り、樹木葬は認知度は上がっているものの、比較的新しい埋葬方法ということもあり、代々受け継いでいく一般的なお墓を希望される親族の理解を得られないこともあります。

家族や親族間できちんと話し合いをし、全員が納得した上で選択するようにしましょう。

デメリット5:一般的な墓参りや法事ができない場合がある

樹木葬の霊園は屋外にある為、火事予防や山の衛生状態の悪化を防ぐために、ろうそくや線香の使用を禁止しているところがあります。

また、虫や動物を呼び寄せてしまう可能性があることから、お供えを禁止しているところもあります。

そのため、いわゆる一般的な墓参りをしたいと考えている方には、樹木葬は向かないかもしれません。

ただし、霊園によってはシンボルツリーとなる樹木とは別の場所に、線香やお供えができる祭壇などを用意している場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

デメリット6:管理が行き届かない場合がある

樹木葬は、樹木や植物を墓標とします。

墓標となる樹木や植物は成長するため、手入れが必要となりますが、雑草抜きや落ち葉の片付けなどの手入れが大変で、管理が行き届かなくなるという場合があります。

しかし、霊園や寺院によっては、樹木や植物の手入れを行ってくれるところもあります。

こちらも事前に管理方法について確認しておきましょう。

樹木葬のメリット

ここまで樹木葬のデメリットを紹介してきましたが、樹木葬が注目されているのは、現代人のニーズに合ったメリットもあるからです。

ここからは樹木葬のメリットについて詳しく解説していきます。

継承人が不要

現代は、昔とはライフスタイルが大幅に変化しています。

生涯独身で過ごす方や、子どもを持たない夫婦も少なくありません。

その場合、代々継承が必要な墓石では、お墓を管理する人がいなくなる「無縁墓」になる可能性が高いのです。

しかし、樹木葬はお墓の管理を霊園がおこなってくれることが多いため、お墓を管理する跡継ぎなどは必要ありません。

費用が抑えられる

樹木葬は、コンパクトでシンプルなスタイルのお墓です。

そのため、一般的なお墓よりも費用を安く抑えることができます。

相場は、一般的に50万円程度になります。

宗旨・宗派を問わない

宗旨・宗派によっては、埋葬形態を選べないことがあります。

しかし、樹木葬では、宗旨・宗派は関係ないため、選択しやすいメリットがあります。

樹木葬の種類

樹木葬の種類

続いて樹木葬の種類について紹介します。樹木葬の種類は、大きく分けて2つあります。

1. 都市型・公園型

目印となる樹木の周りに、遺骨を埋葬するタイプです。

2. 里山型

都市部から離れた山林などに遺骨を埋葬するタイプです。

樹木葬にかかる費用

樹木葬にかかる費用

樹木葬にかかる費用は、遺骨の保管方法によって異なります。

個別墓

樹木葬での個別墓とは、その故人、または家族ごとに樹木が植えられているタイプのお墓を指します。

通常のお墓に一番近いスタイルですが、納骨期間が決まっていることが多く、期間が過ぎると遺骨は合祀墓へ移されます。

個人墓の費用は、おおよそ50万円〜150万円ほどです。

集合墓

樹木葬の集合墓とは、一つの樹木の下に、骨壷にいれられた遺骨が保管されているタイプのお墓です。

骨壷に入った状態で保管されるため、後から遺骨を取り出すことになっても安心です。

集合墓の費用は、おおよそ20万円〜60万円ほどです。

合祀墓

樹木葬の合祀墓は、遺骨を骨壷から出した状態で、一つの樹木の下に保管されます。

骨壷から遺骨を取り出してしまうため、あとから遺骨を回収することはできません。

合祀墓の費用は、おおよそ10万円〜20万円ほどです。

樹木葬に向いている人

樹木葬を希望する人は、自然に還りたいという意識のある方が多い傾向にあります。

また、以下のような方にも、樹木葬はおすすめの供養方法と言えます。

費用をかけたくない人

樹木葬は、一般的なお墓に比べると費用をかなり抑えることができる供養方法です。

お墓ではなく、他のことに費用を割きたいという方にもおすすめです。

後継者に悩まれている人

近年の核家族化、都市化が進む中で、お墓の後継者に悩む声を多く耳にします。

樹木葬では、供養や管理を遺族に代わり、寺院や霊園が行います。

後継者がいる方でも、お墓の管理に遺族の面倒をかけたくない方は、樹木葬を選ばれています。

まとめ

樹木葬は、返骨ができないことや管理方法などのイメージとのギャップから、トラブルに発展してしまう場合があります。

しかし、樹木葬のデメリットは、事前に確認しておけば解消することができます。

親族への相談、事前確認が重要であることを理解しておきましょう。

現代人のライフスタイルに合った樹木葬。

検討してみてはいかがでしょうか。

エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。

もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)