お墓掃除の正しいやり方とは?お墓掃除の時期についても解説


先祖供養のなかでもお墓掃除は大切なことの一つです。
この記事ではお墓掃除の正しい方法、掃除の適切な時期などについてご紹介していきます。
また最近話題のお墓掃除代行サービスについても解説いたしますので、お墓のお手入れにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。
どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!
お墓掃除の正しい方法
お墓掃除は墓石そのものだけでなくお墓の敷地内の掃除を行いましょう。
ここではお墓の敷地内の掃除と墓石自体の掃除の仕方やポイントを説明します。
お墓の敷地内の掃除について
お墓の敷地内の雑草が生えっぱなしだと見栄えがあまり良くないのでしっかりと処理していきましょう。
また雑草を生えにくくしたり見栄えをよくするために、玉砂利を敷いている方も多いと思います。
その玉砂利も放置していると土の汚れや苔の影響などでどんどん汚くなってしまいます。
そのため、玉砂利も定期的に洗うようにしましょう。
墓石の水洗い
墓石を掃除する際は、やわらかいスポンジで洗うようにしましょう。
墓石は石なので基本的には丈夫にできてはいます。
しかし、長くきれいに保つためにはデリケートな部分もあることを覚えておきましょう。
墓石の汚れがひどいからとタワシで力いっぱいにこすったりすると表面がキズだらけになってしまいます。
また汚れやキズがつきにくくなるようなコーティングも剥がしてしまいます。
墓石に使う洗剤
洗剤や水を利用する際にも注意が必要となります。
墓石は水を吸収する石が使われていることが多く、家庭用の台所洗剤や汚れている水を使うと、墓石のシミの原因になります。
そのため、洗うときはキレイな水や墓石用の洗剤を使うようにしましょう。
最後は乾拭きをすること
墓石は水分が残っていると苔が生えやすくなるため、水洗いをした際には、乾いたタオルで水気を拭き取るのも忘れないようにしてください。
お墓掃除の持ち物・道具

つぎにお墓掃除の際の持ち物について、基本的なものからあったら便利なものまでご紹介していきます。
しかしどれも手に入りづらいものではなく、基本的には100円ショップなどで一通り揃えることができますし、ホームセンター等にはお墓の掃除道具セットもありますので、その点についてはご安心ください。
基本セット
・タオルや雑巾
・バケツ
・やわらかいスポンジ
・ゴミ袋
・やわらかいブラシ
これ以外にもほうき、軍手、鎌、植木バサミ、柄杓があると便利です。
お墓掃除でやってはいけないこと
お墓掃除をする中で以下のことに気をつけ、マナーを守りましょう。
・お供え物を置いて帰る
・ゴミを捨てない、そのままにする
・騒いだり大声を出す
お供え物を置いて帰ると鳥などの動物が食べ散らかしてしまいます。
持ち帰り、家族でいただくようにしてください。
自分のお墓だけがキレイになるのではなく、霊園やお寺全体がキレイになるように心がけ、ゴミはなるべく持ち帰るようにしましょう。
また、故人が眠る場所ですので静かに過ごしましょう。
お墓掃除のタイミング
お墓掃除の時期については明確な決まりはありませんが、お墓参りのタイミングと一緒におこなうことが多いです。
具体的にはお盆休みやお彼岸、故人の命日、年末年始など、親族が集まるタイミングがあげられます。
お墓掃除の代行サービス

キレイに保つためにはこまめにお墓掃除をすることが大事だと思っていても、お墓が遠方にある方、忙しくてお墓掃除に行けない方も多いのではないでしょうか?
そんな方には掃除の代行サービスに頼るのも良いと思います。
主な内容や金額について解説していきます。
お墓のお掃除代行
普段のお墓参りで行うお墓掃除を代わりにおこなうもので、お墓のお掃除や墓石の水洗いなどが依頼できます。
価格は業者によって異なりますが、およそ1万円程度となります。
お墓のクリーニング
墓石専用の洗剤や機材を使い、普段のお掃除だけでは落としきれない頑固な汚れをキレイにすることができます。
水垢、苔などの洗浄や防汚コーティングも可能です。
価格は業者によって異なりますが、だいたい2万円前後となります。
磨き直し
年数の経っている古い墓石などでクリーニンクではキレイに出来ない場合、磨きなおしが必要です。
価格は業者によって異なりますが、おおよそ20~30万円前後が目安となります。
お寺や霊園などでおこなう掃除は、あくまで共通部分だけが対象となります。
そのため基本的に自分たちのお墓の掃除は、自分たちでおこなわなければなりません。
掃除をこまめにおこなえない方は、今回ご紹介した代行サービスを頼るのも一つ手ではないでしょうか?
まとめ
今回の記事ではお墓掃除の正しい方法、その他掃除の適切な時期などについて解説させていただきました。
お墓の掃除ひとつとっても注意点やコツがあることがお判りいただけたと思います。
なかなかお墓に行けない方や、掃除をする時間の無い方などは永代供養への改葬も検討されてみてはいかがでしょうか?
お墓の掃除をお任せできる永代供養墓なら管理の手間がかかりません。
エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。
もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。