東京都の樹木葬おすすめ22選!費用相場や失敗しない選び方も徹底解説

近年、「将来のお墓の心配をせずにすむ」「自然に還りたい」「ペットと一緒に埋葬されたい」など様々な理由から、「樹木葬」を選択する方が増えています。東京都内でも、樹木葬の利用者は年々増加しています。
しかし、東京都内には樹木葬が行える霊園は100箇所以上もありますし、樹木葬の形態や方式、収骨人数などによって費用相場も変わります。お墓選びは大きな選択となるので、絶対に失敗したくありませんよね。
そこでこの記事では、東京都近郊で樹木葬ができるおすすめの霊園を22選紹介します。霊園ごとの特徴も詳しく解説するので、あなたにぴったりの樹木葬を見つけてください。
※弊社エータイでは年間管理費がかからないお墓のみをご紹介しておりますが、当コンテンツでは年間管理費がかかるお墓も一部紹介しております。ご留意ください。なお、弊社で具体的にどのようなお墓があるのか見てみたいという方は、ぜひ以下フォームから資料をダウンロードください!
- 年間管理費0円で維持費がかからない
- 供養も管理もお任せできるから安心
- 10万円から選べる豊富なプラン
- 合祀されない個別墓タイプもあり
一生に一度のお墓のこと、後悔しないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

東京23区中央エリアのおすすめ樹木葬5選
まずは東京23区の中でも特に都心に近い中央エリアで、樹木葬が可能な霊園を5選紹介します。そもそも樹木葬の基本知識を理解したいという方は、「樹木葬とは?仕組みや購入前に知るべきメリット・デメリット」の記事も併せて参考にしてください。
多聞院・牛込四恩の杜 樹木葬(新宿区)

住所 | 東京都新宿区弁天町100 |
アクセス方法 | 都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩5分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
多聞院・牛込四恩の杜は、東京新宿区にある真言宗豊山派のお寺です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- 「牛込柳町駅」「早稲田駅」「神楽坂駅」の3駅から徒歩圏内の好立地
- 400年の歴史がある寺院
- 過去の宗教・宗派不問
芝びしゃもん浄苑 樹木葬墓地(港区)
住所 | 東京都港区芝1-12-12 |
アクセス方法 | JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」から徒歩8分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 45万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
芝びしゃもん浄苑を運営する正伝寺は、東京都港区にある日蓮宗のお寺です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- 6駅6路線すべて徒歩圏内
- ガーデニング墓地を採用している
- 江戸時代には「江戸三大毘沙門天」の1つといわれていた400年の歴史ある寺院
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
小石川 源覚寺墓苑 樹木葬(文京区)
住所 | 東京都文京区小石川2-23-14 |
アクセス方法 | 東京メトロ南北線後楽園駅から徒歩2分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 39万円~ |
年間管理費 | 5千円 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
「小石川 源覚寺墓苑」は、東京都文京区にある浄土宗のお寺です。こちらの寺院の特長は以下のとおりです。
- 後楽園駅から徒歩2分の好立地
- バリアフリーで車いすの方も安心
- 樹木葬は宗教・宗派不問
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
瑠璃光寺「ふれあいの碑」 樹木葬(港区)
住所 | 東京都港区東麻布1-1-6 |
アクセス方法 | 大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
年間管理費 | 不要 |
費用の目安 | 73.5万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 在来仏教 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
瑠璃光寺は、東京都港区にある曹洞宗の寺院です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- 赤羽橋駅から徒歩5分という好立地
- 周りが大使館の静かな環境
- 無料駐車場3台完備
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
梅窓院 樹木葬(港区)
住所 | 東京都港区南青山2-26-38 |
アクセス方法 | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩1分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 25万円(合祀プラン)~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
梅窓院は、東京都港区にある浄土宗のお寺です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- 世界的建築家・隅研吾氏がデザインした本堂
- 綺麗な梅の花の下で眠れる
- 渋谷区からも近い好立地な場所
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
東京23区中央エリア以外のおすすめ樹木葬8選
続いて、少し都心から離れた中央エリア以外でおすすめの樹木葬の霊園を8選紹介します。
赤羽浄苑 正光寺 樹木葬(北区)

住所 | 東京都北区岩淵町28-16 |
アクセス方法 | 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「赤羽岩淵駅」から徒歩5分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 可 |
東京都北区にある赤羽浄苑 正光寺は、浄土宗に属し「阿弥陀如来」を安置している寺院です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- ペットと一緒に眠れる
- 宗教・宗派不問
- 都心にありながら開放感がある
梅林寺 樹木葬(台東区)

住所 | 東京都台東区三ノ輪1-27-3 |
アクセス方法 | 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」から徒歩1分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
梅林寺は東京都台東区にあり、禅宗曹洞派の寺院です。こちらのお寺の特徴は以下のとおりです。
- 宗教・宗派不問
- 三ノ輪駅から1分という好立地
- 駐車場あり
世田谷やすらぎ墓苑 花壇葬セレナージュ(世田谷区)
住所 | 東京都世田谷区弦巻1-21-3 |
アクセス方法 | 東急世田谷線「世田谷駅」から徒歩7分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 39万円~ |
年間管理費 | 不要(生前年間管理費のみ別途1.2万円) |
宗教・宗派 | 在来仏教もしくは無宗派も可 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
世田谷区にある世田谷やすらぎ墓苑 花壇葬セレナージュは、都内一等地にありながら緑と花が豊かな霊園です。こちらの霊園の特徴は以下のとおりです。
- 世田谷駅から徒歩7分という好立地
- 宗教・宗派不問で花壇の下に眠る樹木葬
- バリアフリーで車いすの方も安心
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
慈光院 樹木葬(墨田区)

住所 | 東京都墨田区立花1-29-3 |
アクセス方法 | 東武亀戸線「東あずま駅」から徒歩6分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
東京都墨田区にある「亀名山 慈光院」は、曹洞宗のお寺です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 2022年にできたばかりの綺麗な樹木葬
- 東あずま駅から徒歩6分という好立地
- 駐車場完備なので自家用車でのお参りも安心
宝持院 樹木葬(葛飾区)

住所 | 東京都葛飾区青戸8-18-18 |
アクセス方法 | 常盤線「亀有駅」から徒歩14分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
東京都葛飾区にある宝持院は、真言宗豊山派の寺院です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 亀有駅から徒歩13分、車で5分の立地
- 宗教・宗派不問
- お掃除などの手入れの手間も不要
足立セメタリーパーク 樹木葬(足立区)
住所 | 東京都足立区入谷2-15-25 |
アクセス方法 | 日暮里舎人ライナー「舎人駅」から徒歩9分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 98万円~ |
年間管理費 | 1.2万円 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 可 |
足立セメタリーパークは、東京都足立区にある英国風な雰囲気の霊園です。こちらの霊園の特徴は以下のとおりです。
- ペットと一緒に眠れる
- ステンドグラスなどもある花と緑が豊かなレンガデザインの霊園
- 駅から徒歩9分の好立地
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
満願寺 樹木葬(足立区)

住所 | 東京都足立区栗原3-6-6 |
アクセス方法 | 東武大師線「西新井駅」から徒歩6分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
東京都足立区にある満願寺は、真言宗豊山派に属する寺院です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 宗教・宗派不問
- 西新井駅から徒歩圏内の立地
- 駐車場ありなので車でのお参りも便利
金剛院 樹木葬(大田区)

住所 | 東京都大田区新蒲田2-3-6 |
アクセス方法 | 東急池上線「蓮沼駅」から徒歩10分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
宗教・宗派 | 不問 |
年間管理費 | 不要 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
「円日山 金剛寺」は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 2022年に樹木葬が誕生しており新しくて綺麗
- 蓮沼駅から徒歩10分の好立地
- 宗教・宗派不問
東京23区外にあるおすすめの樹木葬9選
東京23区以外にあるおすすめの樹木葬を9選紹介していきます。
小平メモリアルガーデン ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」(東村山市)
住所 | 東京都下東村山市恩多町2-29-50 |
アクセス方法 | 西武新宿線「久米川駅」から徒歩10分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 38万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 可 |
小平メモリアルガーデン ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」は、東京都東村山市にあるガーデニング型樹木葬の霊園です。この霊園の特徴は以下のとおりです。
- ペットと一緒に眠れる
- バリアフリーで車いすの方も安心
- 常駐のガーデナーが手入れして1年中花にあふれている
▶︎ 小平メモリアルガーデン ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」の詳細はこちら
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
小平 寳縁の庭 樹木葬(小平市)
住所 | 東京都小平市鈴木町1-129 |
アクセス方法 | 西武多摩湖線「一橋学園駅」から徒歩18分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 33万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 在来仏教・無宗教も可 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
小平 寳縁の庭は、東京都小平市にある樹木葬霊園です。この霊園の特徴は以下のとおりです。
- 和モダンをコンセプトにした庭園のお墓
- バリアフリー設計で車いすも安心
- 駐車場50台収納可能
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
フラワーメモリアル国立府中 ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」
住所 | 東京都府中市四谷6-9-1 |
アクセス方法 | 京王線「中河原駅」から車で4分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 38万円~ |
年間管理費 | 無料~8400円 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 可 |
フラワーメモリアル国立府中 ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」は、東京都府中市にあるガーデニング型樹木葬の霊園です。この霊園の特徴は以下のとおりです。
- 常駐のガーデナーが手入れした花壇の下で眠れる
- ペットと同じお墓で眠れる
- 女性専用のお墓もある
▶︎ フラワーメモリアル国立府中 ガーデニング型樹木葬「フラワージュ」の詳細はこちら
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
常久寺 樹木葬(府中市)

住所 | 東京都府中市若松町5-11-1 |
アクセス方法 | 多摩川線「多磨霊園駅」から徒歩12分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
東京都府中市にある常久寺は、真言宗豊山派の寺院です。この寺院の特徴は以下のとおりです。
- 宗教・宗派不問
- 駐車場あり
- 法事や法要する施設あり
メモリアルガーデン調布 樹木葬 (調布市)
住所 | 東京都調布市上石原1-19-2 |
アクセス方法 | 京王線「西調布駅」から徒歩5分 |
霊園種別 | 民営霊園 |
費用の目安 | 56万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 要相談 |
メモリアルガーデン調布は、東京都府中市にある霊園です。こちらの霊園の特徴は以下のとおりです。
- 西調布駅から徒歩5分の好立地
- 静かで落ち着いた雰囲気が魅力
- ペットは要相談
※エータイでの取り扱いはありません。詳細については上記公式HPよりお問い合わせください。
廣慶寺 樹木葬(町田市)

住所 | 東京都町田市三輪町1120 |
アクセス方法 | 小田急線「鶴川駅」から車で8分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 可 |
東京都町田市にある「三輪山 廣慶寺」は、曹洞宗のお寺です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- お参りのためのモノレールがある
- ペットと一緒に眠れる
- 駐車場は30台程度駐車可能
廣済寺 樹木葬(あきる野市)

住所 | 東京都あきる野市平沢732 |
アクセス方法 | JR五日市線「東秋留駅」から徒歩10分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
廣済寺は、東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派のお寺です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 駅から徒歩10分で行ける好立地
- 大きな桜の木の下で眠れる
- 駐車場完備
大乗寺 樹木葬(多摩市)

住所 | 東京都多摩市和田1505 |
アクセス方法 | 京王線「百草園駅」から徒歩17分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
「経王山 大乗寺」は、東京都多摩市にある日蓮宗のお寺です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりになります。
- 宗教・宗派不問
- 駐車場完備
- 管理人常駐
興福寺 樹木葬(八王子市)

住所 | 東京都八王子市東浅川町754 |
アクセス方法 | 京王高尾線「狭間駅」から徒歩8分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
興福寺は、東京都八王子市にある曹洞宗のお寺です。こちらの寺院の特徴は以下のとおりです。
- 狭間駅から徒歩8分という駅近
- 宗教・宗派不問
- 緑に囲まれた静かな立地
常楽院 樹木葬(立川市)

住所 | 東京都立川市富士見町3-12-4 |
アクセス方法 | 青梅線「西立川駅」から徒歩15分 |
霊園種別 | 寺院墓地 |
費用の目安 | 19.8万円~ |
年間管理費 | 不要 |
宗教・宗派 | 不問 |
生前申し込み | 可 |
ペット供養 | 不可 |
常楽院は、東京都立川市にある臨済宗建長寺派のお寺です。この寺院の特徴は以下のとおりです。
- 宗教・宗派不問
- 木々に囲まれた静かな場所で眠れる
- バスやタクシーも利用しやすい環境
東京都の樹木葬の費用相場は?
樹木葬を検討する上で、費用面は気になる点かと思います。ここでは樹木葬の費用相場はどの程度なのか、内訳と共に解説していきます。
墓石の約半分の費用でOK
樹木葬の費用の全国相場は70万円くらいが相場ですが、東京にある樹木葬の平均は80万円程度になります。都心部ということで、全国平均と比べると高い相場となっています。
しかし、通常の新しい墓石を建てて埋葬するには200万円程度かかるため、およそ半分の費用で納められる計算となります。そのため墓石を準備しての埋葬よりもはるかにリーズナブルです。
樹木葬の費用の内訳
樹木葬の費用には、いくつかの項目が含まれています。そのため、一見費用が格安でも後付けしていけば値段が変わってくるため、きちんと内訳を把握しておくことが大事です。基本的な費用の内訳は以下のとおりです。
永代使用料
故人の遺骨を埋葬する土地を使わせてもらうための費用です。分かりやすくいえば「墓地代」であり、契約の時に1度だけ支払う料金です。
埋葬料
故人の遺骨を埋葬してもらうための手数料です。複数の遺骨を埋葬する場合は、1柱ごとに埋葬料がかかってきます。
年間管理料
運営費や管理費とも呼ばれるもので、お墓を管理してもらうために支払う料金です。しかし近年は、年間管理料は無料という霊園や寺院も増えてきています。年間管理料がかからないお墓をお探しの方は、ぜひ以下のフォームより資料をダウンロードしてください。
銘板彫刻料
樹木葬の場合、墓石の代わりに墓誌やネームプレートを用意することがあり、その彫刻にかかる費用です。
樹木葬の費用に関して更に詳細に知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
また、墓石を建てるよりも安価ではありますが、上記のような内訳を考えると、思っていたよりも高くなってしまったということも考えられます。そういったケースが心配な方は、以下の記事で樹木葬の選び方や費用を安く抑える方法について紹介しているので、合わせてご参照ください。
樹木葬の主な種類

樹木葬には大きくわけて2種類あります。ここでは樹木葬の種類をそれぞれ解説していきます。
公園型(都市型)

公園型(都市型)樹木葬は主に都市部に見られる霊園で、公園のように整備された墓地に埋葬する樹木葬をいいます。
公園型樹木葬には、1本の木の下に合同で埋葬する方法や、霊園内で区分けされた場所に埋葬する方法があります。
里山型

里山型樹木葬は、許可された山林など広い場所に埋葬する方法です。
最終的には土に還る形で遺骨を埋葬するので、「自然に還る」という考えに最も近く、樹木葬の原点とも言えるでしょう。
東京で樹木葬を選ぶ際の5つのチェックポイント

東京で樹木葬が可能なおすすめの霊園を紹介しましたが、この他にも東京では100件以上の樹木葬が可能な霊園があります。そのため樹木葬を選ぶ時は、自分にあっているかを見分けることが大切です。そこでここからは、東京で樹木葬を選ぶ際のポイントを紹介していきます。
宗教や宗派の条件
宗教や宗派が問題ないかを確認しておくと良いでしょう。樹木葬ができる霊園には、まれに宗教・宗派が決まっているところもあります。そのため検討の時には、宗教・宗派が自由なのかを確認しておいた方が良いでしょう。
ただし樹木葬は基本的に宗教フリーであることが多く、樹木葬ができる霊園を寺院が管理していたとしても、檀家にならずに契約が可能なことが多い印象を受けます。
アクセス面について
アクセスが良い樹木葬を選ぶことも大事です。アクセスが良いところを選ばないと、残されたご遺族がお参りに行くのが大変になってしまいます。
そのため、例えば車を持っている親族がいない場合は公共機関で行きやすいのか、車を持っている場合は駐車場があるのかなど、訪問しやすい場所を選ぶ必要があります。
納骨できる人数
樹木葬は一般的なお墓と違い、埋葬する人数が決まっていることが多いです。1人で入る1区画もあれば、夫婦で入る2区画、家族で入る複数人区画などもあります。
これらは後で変更できないことがほとんどですので、納骨できる人数はあらかじめ確認しておき、後悔のないようにしておきたいところです。
樹木葬のタイプ
公園タイプや里山タイプなどの樹木葬から、自分にあると思われる霊園を絞っていく必要があります。例えば、
「ペットと一緒に入りたい」
「樹木葬が良いけどやはり墓標代わりのプレートがついていてほしい」
「花に一年中包まれたお墓に眠りたい」
など自分の希望を考えて、条件にあった樹木葬を探していくと良いでしょう。ペットと入りたいならば、ペットと一緒に埋葬できる樹木葬を選ぶ必要があります。また一年中お花に包まれたいならば、ガーデナーが常駐している霊園を選ぶと希望をかなえやすくなるのです。
樹木葬のメリット・デメリット
樹木葬のメリット・デメリットを理解しておくと、理想の樹木葬を選ぶ指標になります。そこでここでは、樹木葬のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
樹木葬のメリット

樹木葬のメリットは以下の通りです。
- 継承者が不要
- 宗派を問わないことが多い
- 景観が良い
継承者が不要
樹木葬のメリットの1つは、「継承者が不要」という点です。従来のお墓だと、基本的には故人の親族が代々の墓石を引継ぎ管理していくことになります。
しかし樹木葬を選択しておけば、墓石を作らないために故人が引き継ぐ必要がありません。霊園や墓地を管理している人が管理するため、継承者が必要なく管理の心配はいりません。
宗派を問わないことが多い
「自然に還る」ことがコンセプトの樹木葬は、宗教・宗派を問わないことが多いのもメリットの1つです。そのため管理する寺院のしきたりに縛られないことも多いといえます。
ただし、これは樹木葬の管理先によっても変わり、個別の法要は管理先の宗派で行うケースもあるようです。こういった点は、樹木葬先を選ぶ時に確認しておくと良いでしょう。
景観が良い
樹木葬の大きなメリットは、景観が良い場所で「自然に還る」「木や花の下で眠りたい」という希望が叶う点です。自然に囲まれた場所で、静かに眠れるような場所も多く、自然回帰がしたい人にとって夢が叶う埋葬方法といえます。
また、樹木葬は自然保護の観点からも、環境保全への貢献が叶うとも言われています。そのため「自分が亡くなった後も自然に貢献したい」といった人にとっても、夢が叶う埋葬方法といえるでしょう。
樹木葬のデメリット

一方、 樹木葬には以下のようなデメリットもあります。
- 粉骨しなければならないこともある
- 遺骨を取り出せない
- お参りの時に火器が使用できない
粉骨しなければならないこともある
樹木葬は都市部や都市近郊の場合、スペース上の関係で遺骨を粉砕してパウダー状にすることが条件になっていたりします。里山型樹木葬も里山再生のために遺骨を砕いて、直接埋葬あるいは散骨するのが決まりとなっているのです。
自然に還るという考えでは問題のない点ですが、お骨を残しておきたい人にとっては向かない埋葬方法といえるでしょう。
また、多くの場合、粉骨は霊園側が行ってくれます。
遺骨を取り出せない
樹木葬は遺骨を「自然に還す」ことがコンセプトのため、埋葬後に遺骨を取り出せない場合がありますので、事前に霊園に確認しておきましょう。そのため改葬したいと思ってもできないことが多いのです。樹木葬を選ぶ時には、親族の理解が必要といえます。
お参りの時に火器が使用できない
樹木葬の霊園は屋外にあり、火事予防や山の衛生状態の悪化を防ぐために、ろうそくや線香の使用を禁止しているところがあります。
そのため線香をつけてお参りしたいという考え方の人は、樹木葬は向かないかもしれません。ただし近年はそういったルールのお墓も増えており、あまり抵抗はないといった考え方の人も増えているようです。
東京都の樹木葬でよくある質問
最後に、東京都で樹木葬を検討する方がよく疑問に感じる点と、その疑問に対しての回答をご紹介します。
家族が誰もいなくなり樹木葬の管理料が払えなくなるとどうなる?
もともと樹木葬は跡継ぎがいなくても利用できる埋葬方法であるため、管理費は以下のように対応している霊園がほとんどです。
- 永代使用料に管理料が含まれている
- 指定する期間まで管理料を前納し、期間が過ぎたら合祀する
施設によって対応が異なるため、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
樹木葬の木は選べるの?
一部の霊園では、希望の木をシンボルツリーにできるところもあります。代表的な木は以下の通りです。
- 桜
- ハナミズキ
- バラ
- ハナミズキ
- 紅葉
基本的に低木がよしとされていますが、もし希望の木があるならばあらかじめ樹木葬の管理霊園に問い合わせしてみると良いでしょう。
東京都の樹木葬に関するまとめ
樹木葬は近年人気の埋葬方法であり、東京でも樹木葬が可能な霊園が増えている状況です。
樹木葬は永代にわたり霊園や寺院が供養・管理をしてくれ、安心してお任せができます。シンボルツリーの下で眠るタイプや、ガーデニングされた墓地で眠るタイプなど種類が豊富ですので、しっかりと家族とご相談されて、是非現地に行って雰囲気を確かめてください。
弊社エータイでは首都圏を中心に、80以上の年間管理費がかからない永代供養墓・樹木葬をご紹介しています。
もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みがありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした下記資料を参考にしてみてください。