お墓の移動(引っ越し)はどうすればいい?費用・手続き・注意点を解説
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
お墓の引っ越し、つまりお墓を移動することを「改葬」といいますが、近年は遠方にあるお墓の管理ができなかったり、お墓の承継者がいないという理由で、お墓の改葬が増えています。
ただ、そもそもお墓を移動しても問題ないのか、どのようにお墓を移動すれば良いかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、お墓を移動(引っ越し)する際にかかる費用や期間、必要な手続きと手順、トラブル対策などについてくわしく解説します。
エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。
また、お墓の引っ越しもお墓選びと同時に相談していただけますので、どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください。
- 10万円〜選べる豊富なプラン
- お墓が遠方で将来の管理が不安
- 子供や孫にお墓の管理や費用の負担を残したくない
- 家族のために生前に契約しておきたい
- 合祀されない個別墓にしたい
一生に一度のお墓のこと、後悔のないお墓選びを。
お墓を移動(引っ越し)する人が増えている理由
お墓を移動する人が増えている理由は、以下のとおりです。
- 故郷のお墓が遠方にあってお参りしにくい
- お墓の承継者がいないので墓じまいをする必要がある
- お墓の掃除など管理が体力的な理由で難しくなった
- 維持管理費や檀家料を支払うのが難しくなった
近年は少子化でお墓の承継者がいないという人も増えており、無縁仏にならないために、永代供養のお墓に改葬する人が増えています。
また、お墓が故郷にあって今後も戻る予定がないという人も、お参りやお墓の管理がきちんとできるように、家の近くにお墓を引っ越しさせる人も多くなっています。
お墓の年間管理費が支払えないといった金銭的な理由で、年間管理費が不要なお墓に改葬するケースもあります。
お墓の移動が増えているのは、このようにさまざまな理由があります。
お墓を移動(引っ越し)するのは良くないこと?
お墓を移動させるのは良くない、と聞いたことがあるかもしれませんが、結論として、お墓を移動させるのは良くないことではありません。
日本では、ご先祖様を大切にするという考えが根付いており、お墓はご先祖様の魂が眠る場所として大切にされています。
そのため、「お墓の移動は、ご先祖様の安らかな眠りを妨げる、不幸を招く」と考える人もいるようです。
しかし、ご先祖様への尊敬の念を持って、閉眼供養などの法要を行うなど、正式な手順にのっとってお墓を移動させれば、問題はありません。
ただし、檀家の場合は、菩提寺への配慮が大切です。お墓を移動する際には、菩提寺とトラブルにならないように、ご住職に丁寧に事情を話すようにしましょう。
お墓の移動(引っ越し)の方法
お墓の引っ越しと言っても、いくつか種類があります。
- 遺骨と石碑を一緒に移動
- 遺骨すべてを移動
- 遺骨の一部を移動
- 分骨
墓石を変えたくない、という人は、遺骨と石碑を丸ごと移動する方法が便利ですが、移送費などが気になる場合には、引っ越し先で新たに墓石だけ作り変えることも可能です。
また、複数ある骨壷のうち一部のみを取り出して移動する方法や、既存墓地を残したまま、お墓の中の遺骨の一部を移動する「分骨」という方法もあります。
お墓の移動(引っ越し)の流れと必要な手続き
お墓の引っ越しを行う場合には、きちんと手順を踏む必要があります。
ご先祖様に敬意を払うためにも、法要を行うなど、以下のように正式な手順で行うことが大切です。
- 親族と話し合って合意を得る
- 墓地の管理者にお墓の移動(引っ越し)を伝える
- お墓の移動先を決める
- 墓地使用許可証または遺骨の受入証明書を受け取る
- 行政から墓じまい工事の許可を得る
- 閉眼供養の法要を行う
- 遺骨を取り出す
- 開眼供養の儀式をおこなう
- 新しいお墓にお骨を移動する
- 古いお墓を解体し更地に戻す
それぞれの手順や注意点について、くわしく解説します。
1.親族と話し合って合意を得る
お墓を移動に関して、良くないイメージを持つ親族がいる場合もあります。お墓を移動させる場合はトラブルにならないように、親族でしっかりと話し合いをして合意を得ましょう。
2.墓地の管理者にお墓の移動(引っ越し)を伝える
お墓の墓地管理者(寺院墓地であればご住職)に、お墓を引っ越ししたい旨を伝え「納骨証明書」を発行してもらいましょう。
ただし、寺院墓地の場合は、檀家をやめる、つまり離檀することになります。ご住職に今までの感謝の気持ちを伝えるためにも、まずはお墓を引っ越しする理由を丁寧に説明し、了承を得ることが大切です。
お墓を移動させる際は、墓石を撤去して墓地を更地にし、墓地管理者に返還する「墓じまい」をする必要があります。
霊園や寺院によっては、石材店が指定されている場合があるため、確認すると良いでしょう。墓じまいについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
3.お墓の移動先を決める
次に、お墓の移転先を決めましょう。
自分が今住んでいるところから近い場所にお墓を引っ越すことで、お墓参りもぐっとしやすくなります。
ただし引っ越しの際には、交通の便や環境などにも配慮しましょう。自宅から通いやすく、落ち着いてお墓参りができる場所を選ぶことが大切です。
お墓の承継者がいなかったり、お墓の年間管理費が負担だという場合は、お墓の移転先として、「遺骨の管理や供養を永代にわたって寺院がおこなってくれる永代供養付きで、年間管理費もかからないお墓」を探してみると良いでしょう。
4.墓地使用許可証または遺骨の受入証明書を受け取る
お墓の移動が決まったら、新しいお墓と契約手続きを行い、「墓地使用許可証」もしくは「遺骨の受入証明書」を発行してもらいましょう。この許可証は、墓地を管轄する役所で「改葬許可証」を得るために必要になります。
5.行政から墓じまい工事の許可を得る
次に、墓地を管轄する役所から「改葬許可申請書」をもらって、必要書類を添えて申請しましょう。
この書類は、移動させる遺骨1柱につき、1枚必要です。また、フォーマットは自治体によって異なるため、お墓がある自治体のものを窓口で受け取るか、取り寄せる必要があります。
申請の際には、以下の3種類の書類が必要です。
- お墓の移動先の墓地使用許可証もしくは受入証明書
- お墓の引っ越し元の埋葬証明書
- 改葬許可申請書
署名・捺印をして申請しましょう。
「改葬許可証」を受け取ると、お墓の移動が可能になります。
6.閉眼供養の法要を行う
お墓の移動に関する申請が完了したら、実際にお墓を移動します。
まずは、「閉眼供養」の法要を行いましょう。
お性根抜きや魂抜きとも呼ばれるこちらの儀式は、ご住職が墓石の前で読経することで、墓石に宿っているご先祖様の魂を抜き取ってくれる儀式です。
閉眼供養が終わると、墓石はただの石となるため、撤去することが可能になります。
事前に石材店に連絡して見積もりを取っておくと良いでしょう。
7.遺骨を取り出す
魂抜きの儀式が終われば、お墓から一度先祖の魂が抜けた状態になるので、この段階で遺骨を取り出します。
遺骨の一部を移動する際にも遺骨の取り出しは必要となります。
8.開眼供養の儀式をおこなう
遺骨の取り出しが終わったら、一度墓を離れているご先祖様の魂をもう一度お墓の中に入れる「開眼供養(法要)」を行います。魂入れの儀式とも呼ばれます。
こちらも日取りをしっかりと決めた上で行いましょう。
9.新しいお墓にお骨を移動する
魂入れの儀式が終わったら、新しいお墓に遺骨を移す作業を行います。この際、墓地管理者に「改葬許可証」を提出します。
取り出した遺骨を丁寧にお墓に安置して、お墓の引っ越しが終了します。
10.古いお墓を解体し更地に戻す
お墓の引っ越しが終わったら、先祖の魂も移動するので、古い墓を更地に戻せるようになります。
石材店などの専門業者に依頼して、墓の解体を行いましょう。
これは墓の引っ越しが終わり、改葬の一番最後に行うものなので、順番を間違えないように注意してください。
なお、新しいお墓の選択肢として、永代供養墓や樹木葬を検討されている方はぜひエータイにご相談ください。エータイでは年間管理費0円で、お墓の管理や供養も寺院に任せられる永代供養墓や樹木葬をご紹介しています。
具体的にどのようなお墓があるか気になる方は、以下からお近くの地域を選び、閲覧してみてください。
お墓の引っ越し(移動)にかかる費用
お墓の引っ越しをする場合は、墓石の撤去費用などに加えて、法要の費用や新しいお墓の購入費用も必要です。
お墓の引っ越しに必要な費用は、以下のとおりです。
墓じまい費用の内訳 | 費用相場 |
---|---|
墓石の撤去 | 1平方メートル当たり約10万円 |
閉眼供養のお布施 | 約1万円~5万円 |
出骨作業 | 約4万円~5万円(遺骨1柱につき) |
遺骨移送 | 約2万円~3万円(遺骨1柱につき) |
行政手続き | 数百円~数千円 |
離檀料 | 約3万円~20万円 |
開眼供養のお布施 | 約1万円~5万円 |
移転先のお墓の購入費用 | 約5万円~150万円(永代供養の種類による) |
墓石の撤去費用
お墓の引っ越しをする時は、お墓から遺骨を取り出した後、石材店に依頼して墓石を撤去し、更地にして管理者に返還する必要があります。
墓石の撤去費用は1平方メートル当たり約10万円で、墓地が広いと費用はより高くなります。
また、墓地が山の中にあるなどして石材店の重機が入れない場合は、すべて手作業になるため撤去費用が高額になるケースもあります。
お墓の移動をする場合は、事前に石材店に見積もりを取り、撤去費用を把握しておくようにしましょう。
閉眼供養のお布施
墓石を撤去する前に、墓石からご先祖様の魂を抜くための「閉眼供養法要」を行う必要があります。ご住職へのお布施の相場は約1万円~5万円です。
「閉眼供養」を行わないと、石材店が墓石を撤去してくれないケースもあるため、事前にきちんと法要を依頼するようにしましょう。
行政手続きの費用
お墓の引っ越しで必要な「改葬許可証」を取得するためには、「埋葬証明書」「墓地使用許可証もしくは受入証明書」「改葬許可申請書」が必要です。
この行政手続きでは、自治体によりますが、概ね数百円~数千円の費用がかかります。
離檀料
離檀料とは、檀家をやめるときに、今までお世話になってきたお礼として菩提寺にお渡しするお布施です。
寺院墓地からお墓を引っ越しさせる場合は、檀家をやめることになるため、離檀料を渡すことが一般的です。
離檀料の相場は約3万円~20万円ほどですが、寺院によって違います。
お墓の引っ越しについてご住職に相談する際に、さりげなくお布施について聞いてみると良いでしょう。
移転先のお墓の購入費用
お墓の移動をする際は、取り出した遺骨を安置する新しいお墓が必要です。
お墓の移転先としては、一般的なお墓を自宅の近くに建立する方法や、寺院に遺骨の管理や供養を永代にわたって任せられる「永代供養のお墓」に改葬する方法などがあります。
一般的なお墓の費用は、「第15回お墓の消費者全国実態調査」によると、約149.5万円となっています。
永代供養のお墓には「永代供養墓」「樹木葬」「納骨堂」があり、費用相場は以下のとおりです。
供養方法の種類 | 目安費用 |
---|---|
永代供養墓 | ・約5万円~30万円(合祀墓タイプ) ・約16万5千円~33万円(回忌安置タイプ)※ ・約50万円~150万円(個別墓タイプ) |
樹木葬 | ・約5万円~30万円(合祀墓タイプ) ・約50万円~150万円(個別墓タイプ) |
納骨堂 | ・約3万円~10万円(合祀型) ・約20万円~80万円(ロッカー型) ・約50万円~140万円(仏壇型) ・約80万円~150万円(自動搬送型) |
※回忌安置タイプは弊社エータイの価格を参考
永代供養は、お墓の管理や供養を永代にわたって寺院に任せられるため、お墓の移転先として人気があります。
永代供養の費用についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
お墓の引っ越し(移動)にかかる期間
お墓の引っ越しは、すぐにできるわけではありません。
業者や時期によっても異なりますが、様々な工程を必要とすることから、全て完了するまでに半年〜1年ほどの期間がかかる場合があります。
ただ、全てのタイミングがよく、スムーズに行けば1ヶ月ほどで完了することもあるようです。
お墓の引っ越し(移動)をするタイミング
お墓の引っ越しは、どのようなタイミングで行えばいいのでしょうか。
基本的には、「この期間にやらなければならない」という明確な時期はありません。
自分の仕事などの状況を考えて、親族と話し合った上で好きなタイミングで引っ越しをすると良いでしょう。
ただ、前述のように、お墓の引っ越しが完了するまでには時間がかかります。
納骨の時期なども考え、早めに引っ越しの日取りを決めておきましょう。
お墓をの引っ越し(移動)をする際の注意点、トラブル対策
お墓の引っ越しをする場合には、気をつけなければならないこともあります。
お墓を移動することというのは、お墓の管理者だけでなく、親族が絡んでくることもあります。
また、墓の施行や解体に関わる石材店、墓の管理をする寺院との間でトラブルが起こる場合もあるので、注意が必要です。
親族とのトラブル
墓を移動するということに対して、墓を移動することで祟られるのではないか、不吉なことが起こるのではないかと不安に感じる親族がいる場合があります。
まずはきちんと親族に話をして、合意を得て改葬するようにしましょう。
寺院とのトラブル
今ある墓を移動させる、つまり檀家をやめるということは、寺院側からすると収入が減ってしまうことになるため、寺院経営には悪影響を及ぼします。
このような経緯から檀家を離れる場合には、今までの感謝の気持ちを伝えるという意味で、3~20万円ほどの離檀料を支払います。
しかし、ご住職に感謝の気持ちが伝わらないと、感情の行き違いが生まれてトラブルに発展し、高額な離檀料を請求されるケースもあるようです。
お墓の移動を検討する際は、ご住職に理由を丁寧に話して、まずは相談するようにしましょう。
石材店とのトラブル
お墓の引っ越しでは、石材店に墓石の撤去や更地にする作業を依頼します。
費用の相場は8〜10万/㎡ほどですが、場合によっては高額な撤去料を請求されることもあるようです。
見積もりなどをきちんと出してもらって、複数の石材店を比較した上で決めると良いでしょう。トラブル対策については以下の記事も参考にしてください。
お墓の引っ越し(移動)でよくある質問
お墓の引っ越しに関するよくある質問と回答を紹介します。
お墓の引っ越し(移動)では遺骨はどのように移動させる?
遺骨を新しいお墓に移動させる場合、以下のような方法があります。
- 自家用車や電車を利用して自分で運ぶ
- ゆうパックを利用する
- 業者に委託する
寺院や霊園によっては、遺骨の輸送サービスを行っているところもあるため、事前に確認すると良いでしょう。
本家がお墓を移動させる時、お金はどれくらい包みますか?
一般的には、お墓の承継者がお墓の引っ越し費用を負担しますが、兄弟や親族で話し合って分担する場合もあります。分担しない場合でも、分家が本家に1万円ほど包むケースも多いようです。
費用分担について意思疎通ができていなかった場合、トラブルになるケースがありますので、お墓の引っ越しを始める前に、きちんと話し合うようにしましょう。
まとめ
今回は、墓の引っ越しについて説明してきました。
さまざまな理由からお墓を移動(引っ越し)させる人も増えてきていますが、お墓の移動で良くないことが起こることはありません。
きちんとした手順を踏み、よく話し合った上で墓の引っ越しを行えば、トラブルも避けられます。ご先祖様を大切にしていくという意味でも、より管理しやすくなるように墓の引っ越しを検討してみてください。
エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓・樹木葬をご紹介しています。
もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)