些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

先祖代々の魂が眠っているお墓。

故人と縁のある土地に置かれていることが多いものですが、近年ではさまざまな事情からお墓の移動を考える人も少なくありません。

しかし、お墓は魂が入っている場所であることから、移動について躊躇する人も多いものです。

お墓の引っ越しは「改葬」と呼ばれます。

さまざまな事情からお墓参りができなくなった人などが、改葬を行うことが多いようです。

今回は、そんなお墓の引っ越し「改葬」について紹介していきます。

エータイでは、80以上の厳選寺院と提携し、お客様のご要望にあわせた永代供養墓・樹木葬をご案内しております。

また、お墓の引っ越しもお墓選びと同時に相談していただけますので、どのようなお墓があるのか見てみたいという方は、こちらのフォームから資料をダウンロードください!

お墓選びにお悩みの方におすすめ!
  • 年間管理費0円で維持費がかからない
  • 供養も管理もお任せできるから安心
  • 10万円から選べる豊富なプラン
  • 合祀されない個別墓タイプもあり
  • ペットと一緒に眠れるプラン
  • 過去の宗旨宗派不問
  • 生前申込も可能

一生に一度のお墓のこと、後悔のないお墓選びをしていただくために、ぜひ一度ご覧ください。

簡単30秒!
無料で資料ダウンロード

なお、改葬については以下の記事でも紹介しているので、チェックしてみてください。

お墓の引っ越しの現状

近年、「お墓が遠い」ということを理由に、お墓参りをしたくてもできないという人が増えてきています。

お墓の場所が遠いとどうしても出向くのが億劫になってしまいますし、そんな時間もお金もない、ということで悩む人も多いのです。

また、先祖代々続く墓だからなんとか守っていきたい、と思っても、思うように手入れをすることができず、困っている人も。

このような現状から、お墓の引っ越しを検討する人が増えているのです。

お墓の引っ越しの方法

お墓の引っ越しと言っても、いくつか種類があります。

  • 遺骨と石碑を一緒に移動
  • 遺骨すべてを移動
  • 遺骨の一部を移動
  • 分骨

墓石を変えたくない、という人は、遺骨と石碑を丸ごと移動する方法が便利ですが、移送費などが気になる場合には、引っ越し先で新たに墓石だけ作り変えることも可能です。

また、複数ある骨壷のうち一部のみを取り出して移動する方法や、既存墓地を残したままお墓の中の骨の一部を移動する「分骨」という方法もあります。

お墓の引っ越しの流れ

お墓の引っ越しの流れ

お墓の引っ越しを行う場合には、きちんと手順を踏む必要があります。

ご先祖様に敬意を払う上でも、流れはしっかりと頭に入れておきましょう。

1.移転先を決める

お墓を移す前にまず、移転先を決めましょう。

自分が今住んでいるところから近い場所にお墓を引っ越すことで、お墓参りもぐっとやりやすくなります。

ただし引っ越しの際には、交通の便や環境などにも配慮が必要。

自宅から通いやすく、落ち着いてお墓参りができる場所を選ぶことが大切です。

2.墓地使用許可証を受け取る

お墓の移動が決まったら、墓地使用許可証というものを発行してもらう必要があります。

新しい墓地での永代使用契約を結んだ後、その墓地の管理者に発行してもらうことになります。

また墓地使用許可証は、「永代使用承諾証」「墓地使用承諾証」など、墓地によって様々な呼び名があります。

3.受け入れ証明書を発行してもらう

墓地の使用契約が締結されたら、今度は受け入れ証明書を発行してもらう段階です。

移転する先の墓地の管理者に受け入れ証明書というものを発行してもらって初めて、墓地の移転先が確定したという証明となります。

4.埋葬証明書・改葬許可申請書を受け取る

受け入れ証明書を貰ったら、今お墓がある移転元の墓地の管理者に「埋葬証明書」というものを発行してもらいましょう。

そのあと、町の役場などで「改葬許可申請書」というものを受け取ります。

これらの書類は原則として、遺骨1体につき1枚必要となるので注意しましょう。

5.改葬許可申請をする

改葬許可申請書を受け取ったら、役場に改葬許可申請を行います。

申請の際には引っ越し先の墓地使用許可証と受け入れ証明書、引っ越し元の埋葬証明書と改葬許可申請書が全て必要となります。

合わせて署名し、捺印をして申請しましょう。

6.魂抜きの儀式を行う

お墓の移動に関する申請が完了したら、今度は実際にお墓を移動する段階です。

まずは、墓の中にいる先祖・故人の魂を一度元の場所に戻す「魂抜きの儀式」を行いましょう。

お性根抜きや閉眼供養(法要)とも呼ばれるこちらの儀式は、お寺で法要として行われます。

親族でよく話し合った上で石材店などにも連絡をし、日取りを決めましょう。

7.遺骨を取り出す

魂抜きの儀式が終われば、お墓から一度先祖の魂が抜けた状態になるので、この段階で遺骨を取り出します。

どんなパターンで墓の引っ越しをするかにもよりますが、遺骨の一部を移動する際にも遺骨の取り出しは必要となります。

8.魂入れの儀式をおこなう

遺骨の取り出しが終わったら、一度墓を離れているご先祖様の魂をもう一度お墓の中に入れる「魂入れの儀式」を行います。開眼供養(法要)とも呼ばれます。

こちらも日取りをしっかりと決めた上で行いましょう。

9.新しいお墓にお骨を移す

魂入れの儀式が終わったら、新しいお墓に骨を移す作業を行います。

取り出した遺骨を丁寧にお墓に入れて、お墓の引っ越しが終了します。

10.古いお墓を解体し更地に戻す

お墓の引っ越しが終わったら、先祖の魂も移動するので、古い墓を更地に戻せるようになります。

専門業者に依頼して、墓の解体を行いましょう。

これは墓の引っ越しが終わり、改葬の一番最後に行うものなので、順番を間違えないように注意してください。

お墓の引っ越しにかかる費用

お墓の引っ越しにかかる費用

墓の引っ越しを行う場合には、それなりに費用がかかります。

一般的な相場は100〜300万円ほどですので、参考にしてみてください。

また、引っ越し費用の内訳は、主に以下のとおりです。

  • 墓石の撤去費用
  • 墓石の運搬費用
  • 魂抜き法要の費用
  • 引っ越し先に支払う永代使用料
  • 墓石の設置料金
  • 魂入れと納骨の費用

様々な工程がある為に、ある程度の費用がかかることはあらかじめ頭に入れておいてください。

改葬には費用もかかってしまうので、なかなか墓参りに行けないという場合には、永代供養墓にするのもおすすめです。

永代供養墓は、墓地の管理者が墓の手入れを行ってくれるので、遠方にいても墓の管理の心配をする必要がありません。

永代供養墓にご興味がある方は、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください。

お墓の引っ越しにかかる期間

お墓の引っ越しは、すぐにできるわけではありません。

業者や時期によっても異なりますが、様々な工程を必要とすることから、全て完了するまでに半年〜1年ほどの期間がかかります。

ただ、全てのタイミングがよく、スムーズに行けば1ヶ月ほどで完了することもあるようです。

お墓の引っ越しをするタイミング

お墓の引っ越しは、どのようなタイミングで行えばいいのでしょうか。

基本的には、「この期間にやらなければならない」という明確な時期はありません。

自分の仕事などの状況を考えて、親族と話し合った上で好きなタイミングで引っ越しをすると良いでしょう。

ただ、前述のように、お墓の引っ越しが完了するまでには時間がかかります。

納骨の時期なども考え、早めに引っ越しの日取りを決めておきましょう。

お墓をの引っ越しをする際のトラブル

お墓の引っ越しをする場合には、気をつけなければならないことも。

お墓を移動することというのは、墓を手入れするものだけではなく、親族が絡んでくる問題でもあります。

また、墓の施行や解体に関わる石材店、墓の管理をする寺院との間でトラブルが起こる場合もあるので、注意が必要です。

親族とのトラブル

墓を移動するということに対して、ネガティブな意見を持つ人もいます。

もし親族の中にそのような人がいた場合、トラブルに発展してしまう可能性も。

墓を移動することで祟られるのではないか、不吉なことが起こるのではないか。

故人を尊敬し悼む日本の精神が、このような考えを生む場合も。

改葬することを決めたら、まずはきちんと親族に話をして、納得してもらわなければなりません。

寺院とのトラブル

今ある墓を解体して移動するというのは、契約している檀家がなくなり経営的に大きな痛手となってしまう寺院からすれば、不利益な話でもあります。

そのため、基本的に檀家を離れる場合には3~20万円ほどの離檀料を支払います。

しかし、この離檀料が相場より高すぎたりすると、寺院との間でトラブルに発展することも。

揉めると遺骨を渡してもらえない、というような大事になるので、寺院ともきちんと話し合いをすることが大切です。

石材店とのトラブル

お墓の引っ越しにあたっては、石材店との間で問題が起こる場合もあります。

石材店には墓じまいを依頼することになりますが、相場は8〜10万/㎡ほど。

これがあまりにも高額だと、やはりトラブルになってしまいやすいのです。

見積もりなどをきちんと出してもらって、複数の石材店を比較した上で決めると良いでしょう。

お墓の引っ越しをするメリット

お墓の引っ越しをするメリット

お墓の引っ越しをする大きなメリットとして、お墓の管理がしやすくなるのは大きな魅力です。

自信が赴きやすい場所に墓があれば、こまめに手入れをして墓参りができます。

そうすることで先祖を大切にしているという意識も生まれるでしょう。

とはいえ墓の手入れには手間もかかってしまうもの。

お墓の手入れに手間を感じる方は、管理・供養の必要がない永代供養墓にすることで負担が減りますので、合わせて是非ご検討してみてください。

また、永代供養墓をご検討されている方は、以下の資料も合わせてご参考にしてみてください。

お墓の引っ越しをするデメリット

お墓の引っ越しには、デメリットもあります。

まず、管理者や親族など、色々な人に説明をして合意してもらわないといけません。

改葬の費用も安くはないので、負担になってしまうこともあるでしょう。

また、お墓を移動するということに関していい印象を持たない人も多いので、親族との間でトラブルに発展することもあります。

トラブルを避けたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
墓じまいで起きるトラブルとは?よくある事例と対策、相談先も紹介

お墓を移すのはよくない?

お墓を移すことで、管理をしやすくなるというメリットがあります。

ただ、一度建てた墓を壊して移動するとなると、「祟られるのではないか」「先祖に申し訳ない」という考えを持つ人も。

墓を引っ越しすることでバチが当たると考えられていますが、これは迷信です。

むしろ管理しやすい状態になるのですから、かえって先祖を大切にできます。

墓を移す際にはステップがありますから、この手順を間違えずに行えば、問題はありません。

まとめ

今回は、墓の引っ越しについて説明してきました。

管理が難しいという理由から改葬を考える人も増えてきていますが、ネガティブな考えがまだまだ多いのも現状です。

きちんとした手順を踏み、よく話し合った上で墓の引っ越しを行えば、トラブルも起こりにくいもの。

先祖を大切にしていくという意味でも、より管理しやすくなるように墓の引っ越しを検討してみてください。

エータイでは、首都圏を中心に80以上の厳選寺院の永代供養墓をご紹介しています。

もし現在お墓選びをご検討されていたり、お墓についてお悩みでありましたら、エータイがご紹介する寺院をおまとめした資料を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※調査期間:2021年1月1日~2023年12月31日
調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における
永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
些細なことでもご相談ください 無料
0120-19-9402

(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)