些細なことでもご相談ください 無料
(受付時間9:00〜18:00・365日相談可能)

永代供養によくある誤解とは

永代供養によくある誤解とは

核家族や独り身世帯が増えている現代において、永代供養という供養方法が広まりつつあります。同時に近年、注目が高まっている永代供養に対して様々な誤解があるようです。今後、ご自身やご先祖様の遺骨とお墓についてどうするか迷っていらっしゃる方は、永代供養でのお墓について正しい知識を身につけておいたほうが良いでしょう。

永代供養にまつわる、よくある誤解についてご説明して参ります。

永代供養墓は必ずしも合祀墓というわけではありません

永代供養墓は必ずしも合祀墓というわけではありません永代供養とは供養方法の一つですが、ほかの供養方法と混同して考えられることが多いようです。まず、「永代」の意味について誤解されていることがあります。

「永代」とは、「永久」と同じ意味ではありません。「永久」というと、果てしなく続いていくことを意味します。永久供養というと、ひたすら供養し続けるという意味になります。それに対して永代供養の「永代」とは、十三回忌・十七回忌・三十三回忌・五十回忌などの期間の供養を行うという意味で使用されています。永代供養とは、「永い代に渡る供養」を意味します。

次に、永代供養の納骨方法について誤解があります。永代供養というと、必ず「合祀」になると考えている方がいらっしゃいます。合祀墓とは、一人ひとり個別ではなく多くの方々を納骨することができるお墓です。確かに、合祀墓も永代供養の一つの形です。しかし、合祀墓ばかりではなく、墓地・個別墓に納骨する方法を採用している永代供養墓もあるのです。

また、合祀墓に納骨するといっても、納骨方法は様々です。
最初から合祀墓に埋葬する場合もあれば、ある一定期間まで納骨壇または棚に骨壷のままご遺骨を安置し、そのあとで合祀するという方法もあります。
ご遺骨を分骨して、一部をある一定期間から永代に渡って安置し、残りのご遺骨を合祀するという方法が採られることもあります。
他の方と一緒のお墓に入ることに抵抗がある方は、個別墓を扱っている寺院に相談することが可能です。永代供養にしたいがお墓を建てたい、という方には、永代供養付墓地があります。永代供養の形態は様々なので、そのなかでご自身の希望にぴったりなお墓を選ぶことができます。

もちろん、形態によって費用も異なって参ります。「永代供養は合祀墓だから避けたい」という方は、すぐに永代供養を諦めるのではなく、墓地・個別墓を採用している寺院にご相談ください。

お墓のプランを知る「永代供養付個別墓」
お墓のプランを知る「永代供養付墓地」

永代供養にしてもお墓参り・改葬は可能

永代供養にしてもお墓参り・改葬は可能永代供養にしてもお墓参り・改葬は可能です。永代供養をご利用される方のなかには、先祖代々続いているお墓を永代供養になさる方がいらっしゃいます。
この場合永代供養墓になさったあとに、お墓参りをすることができるかどうかが気になる方もいらっしゃるでしょう。「永代供養にすると寺院が管理しているのだからお墓参りができない」と誤解されている方もいらっしゃいます。
「できない」は誤解でして、永代供養墓には様々な形態があり、お気軽にお参りいただけるような形態のお墓もあります。

まず、個別のお墓である場合、一般のお墓と同じようにお墓参りをすることが可能です。永代供養のため、普段の管理・供養は寺院が責任を持って行ってくれます。細かいことを気にすることなく、個別にお墓参りをしたいときに行くことができます。

永代供養付墓地についても、お墓参りが可能です。永代供養付墓地はお参りしやすい場所にお墓がほしいという方のご希望にも沿うものなので、永代供養にした後もお墓参りをしていきたい希望がある方に合ったお墓です。

エータイでは「永代供養付墓地」「永代供養付個別墓」をご提案しております。 永代供養のメリットと墓地・個別墓のメリットを併せ持つ納骨・埋葬法となっています。「永代供養付墓地」「永代供養付個別墓」の概要については、こちらをご確認ください。

お墓のプランを知る「永代供養付個別墓」
お墓のプランを知る「永代供養付墓地」

もう一つ、永代供養に対する誤解としては、「永代供養の場合、改葬できない」ということです。
改葬とは、埋葬されているご遺骨を別のお墓に移して供養することです。「生きているうちはできる限りお墓参りをしたい」という思いがありながら、転居の関係でお墓参りが困難になるという方は、改葬をご希望されることがあるでしょう。確かに、合祀墓でご遺骨を土に還すタイプの埋葬法を採ると、改葬はできません。
しかし、骨壷ごとに個別に安置するような方法ならば、改葬することも可能です。もちろん、寺院が丁寧に安置し、きちんと管理していることが必要不可欠です。管理状態が悪いと、改葬が困難な場合も考えられます。永代供養を行うときは、信頼できる寺院にお願いすることが大切です。「改葬と永代供養」について、詳しくはこちらをご覧ください。

お墓のプランを知る「墓じまい」

関連記事
永代供養墓について
墓じまいして永代供養する方法と手続き

様々な形態の永代供養墓を選ぶことができます

永代供養には、「合祀墓」「お墓参りができない」「改葬できない」というような誤解があります。実際にはそんなことはなく、合祀墓以外にも墓地や個別墓を選択することが可能ですし、お墓参りをすることができる永代供養墓もあります。
いざというときに改葬することができるようにしておきたいという方は、改葬できる形態のお墓を選ぶことが可能です。いずれにしても、永代供養墓に対するご希望を叶えるためには、信頼できる寺院を選ぶことが大切なのです。

お墓のプランを知る「永代供養墓」

関連記事
永代供養の「永代」の意味とは?永代使用との違いは?
永代供養する際に知っておきたい注意点
永代供養はどんな人と相性がよい?
時代に合わせて変化するお墓への意識
「お墓の悩み」人々の声
お墓参りできなくても故人の冥福を祈れる永代供養
なぜ改葬する?