
【住職インタビュー】徳川時代から400年受け継がれてきた文化を100年、1,000年先も─六本木・妙善寺
インタビュー当日は桜が満開でした。樹齢100年以上の見事な桜です。 本堂の周りには滝が流れ、鯉※が泳ぎ、境内にはご近所の猫が散歩する、六本木の喧騒とは一線を画し日本の風情が残る妙善寺。 妙善寺のご住職・的場慶雅(まとばけ […]
Memorial Plans
インタビュー当日は桜が満開でした。樹齢100年以上の見事な桜です。 本堂の周りには滝が流れ、鯉※が泳ぎ、境内にはご近所の猫が散歩する、六本木の喧騒とは一線を画し日本の風情が残る妙善寺。 妙善寺のご住職・的場慶雅(まとばけ […]
鎌倉時代からおよそ800年の歴史を持つ東京都北区のお寺・正光寺の髙橋たかはし寿光じゅこう住職。平成20年(2008年)より第29世正光寺住職に就任。代々教育や福祉にも力を入れてきたお寺でもある正光寺の髙橋住職に、お寺のこ […]
安土桃山時代から435年続く歴史ある古刹・廣済寺の渡邊わたなべ宗禅そうぜん住職。画家という異色の経歴を経て、平成24年(2012年)より第26世廣済寺住職に就任。「本当の自分」を見つけていくことが人生の醍醐味と考えられて […]
150年の歴史を持つ東京都多摩市のお寺・大乗寺の大内おおうち義雄ぎおう住職。立正大学を卒業後、仏教関係の新聞社の記者などの職歴を経て、平成3年(1991年)より第6世大乗寺住職に就任。お寺は住職の人柄が大切だと考えられて […]
長崎県佐世保市「黒髪山大智院」(読み:くろかみざん だいちいん、住職:草津栄良)に、新タイプの永代供養付きのお墓、永代供養付納骨堂「御守閣ごしゅかく」を新設し、2023年2月22日(水)完成を記念し、開苑セレモニーが行わ […]
安土桃山時代から450年続く歴史ある古刹・廣慶寺の塚つか田だ勝三しょうざん住職。IT企業や自動車販売の営業職を経て、平成30年(2018年)より第32世廣慶寺住職に就任。「相手の立場に立って物事を考える」禅宗の教えを日々 […]
東京都八王子の地で先祖代々受け継がれてきた興福寺を守る雨あめ宮みや範はん雄ゆう住職。大学卒業後は、同寺や他寺院でのお勤めをされながら、民間企業で営業職に従事されてきました。2007年(平成19年)より前住職であるお父様か […]
埼玉県さいたま市の江戸時代から続くお寺「眞しん乗じょう寺じ」の住職・鬼き頭とう宗そう範はんさん。同寺から徒歩20分の場所には本寺であり実家の「一いち乗じょう院いん」があり、そのお寺の次男として誕生されました。大学卒業後に […]
東京都府中の地に古くから根付く由緒あるお寺を守り続ける堀ほり内うち隆りゅう宏こう住職。大学卒業後すぐに常久寺の副住職を務め、その傍ら同寺以外のお寺で修行や勉学に積極的に励まれてきました。2008年(平成20年)より先代住 […]
群馬県吉井町にある500年以上続く格式高いお寺の長男として誕生された渡辺わたなべ啓司けいじ住職。本山での修行後、仁叟寺末寺の龍りゅう源げん寺じ住職として当時無人だった寺を拡張し、檀信徒教化や境内整備など数々の功績を残され […]